王子『山田屋』創業110年超えの老舗、堂々復活!酒もつまみも300円台~

王子『山田屋』創業110年超えの老舗、堂々復活!酒もつまみも300円台~

北区王子で現存する最古の居酒屋『山田屋』が、新店舗で営業を再開しました。テーブルや調度品は旧店舗時代のものが多数使われており、店舗が新しくなっても店の歴史は十分に感じられます。名物の半熟卵も健在!

スポンサーリンク

2年半ぶりの再開に、昔からのファンが駆けつける

都内には創業100年を超える老舗居酒屋がいくつかありますが、飛鳥山と印刷の街・北区王子にある『山田屋』もそのひとつです。

1910年代に開業した当時は、王子製紙や軍需産業が集まる活気ある工業街でした。働く人にとって酒場は憩いの場であり、山田屋は平成に入っても朝8時開店というユニークな営業時間で、夜勤明けの需要に対応していました。

山田屋 旧店舗

しかし、酒類提供制限真っ只中の2021年秋、山田屋は従来店舗での営業終了を発表。天井が高くゆとりのある昭和の公民館ホールのような酒場は、惜しまれつつ取り壊されてしまいました。

それから2年半。旧山田屋の跡地にはマンションが建設されましたが、2024年6月6日、その一階でついに再オープンを果たし、再開を待ち望んでいた常連さんたちから温かい歓迎を受けました。

時計、品書きの額、カンクマスピード酒燗器は旧店舗時代からのもの

開店は16時。復活を待ちわびていた常連さんが行列をつくり、暖簾がでると同時に店内は満席になりました。※取材は6/10(月)

店は大女将と大将、そしてアルバイト2名の4名体制。つぎつぎ入る注文に応えていきます。以前よりコンパクトになり、献立もシンプルになりましたが、リーズナブルな価格設定(物価高騰を考慮して)なのが嬉しいです。

壁にかかる時計は見覚えがある方は多いのでは。短冊の額も昔のまま。

旧店舗時代に活躍していた振り子時計
この壁に見覚えがある方は相当な山田屋ファン

壁の一部や店内で使われているテーブルも旧店舗から移設したもの。大将の想いが感じられます。

「2年半、ずっとレンタル倉庫を借りて保管していたんですよ」と大将。酒場は情緒もおつまみですから本当に嬉しいです。

品書き

お酒

  • 樽生 キリン一番搾り:小450円・中600円・大1,100円
  • 瓶ビール キリンクラッシックラガー大瓶:750円
  • 瓶ビール サッポロ ヱビスプレミアムブラック小瓶:550円
  • 日本酒 八重寿(秋田県大仙市 大曲・八重寿銘醸):小350円・大550円
  • 八重寿 生貯蔵酒 300ml瓶:700円
  • キリンウイスキー陸・泡盛・梅酒・鍛高譚:ソーダ・ロック・水割り:各400円
  • 新潟地酒 久保田・鶴齢・緑川・八海山越後で候青ラベル:各1合1,200円・4合4,500円

料理

  • いか刺し・ほたて刺:各600円
  • さばの文化干し:600円
  • さばの味噌煮:600円
  • 銀だらの煮付け:800円
  • 揚げだし豆腐・冷奴・湯豆腐:各350円
  • 牛もつ煮:500円
  • ハムカツ:300円
  • メンチカツ:300円
  • イカフライ・アジフライ:各400円
  • ちくわ磯辺揚げ:450円
  • エビフライ:600円
  • とんかつ:800円

明るく清潔、気持ちの良い酒場

キリンクラシックラガー大瓶:750円

新店舗になってもカウンター席はなく、旧店舗時代から使われている幅50cmの長机が並びます。グループならば向かい合わせ、お一人様だと自分のスペースはかなりコンパクトになりますが、それも含めて酒場の一体感の良さがあります。

さて、まずはキリンクラシックラガーをもらって乾杯です。

ヱビス プレミアムブラック小瓶:550円

ぐっとキリンを飲んだところで、次にヱビス プレミアムブラックを注文。これをあわせてハーフ・アンド・ハーフを飲めば、すっかりいい気分です。

ホタルイカ沖漬け:500円

ホタルイカの沖漬けをつまみに飲んでいると、当然飲みたくなるのは日本酒です。

旧店舗時代に活躍していた酒燗器

店の目立つ場所に、昔から使われているカンクマスピード酒燗器が設置されています。

近年あまり見かけることがなくなった日本酒を燗にする装置で、ガスで装置内を満たした水を沸かし、上の投入口から注いだ酒は、湯の中を通るパイプで温められ、ウォータースライダーのように取出蛇口に向かいます。あとは徳利で受け止めて燗酒の出来上がり。

レンジ加熱のような不均等な温まり方はなく、ちょうどよいぬる燗の完成です。銘柄も以前と変わらない大曲の八重寿を使っています。きゅっと一口。

大きく開いた窓から差し込む夕暮れの日差しを浴びながら、のんびりとお酒をいただきます。昔からの名物であるハムカツや半熟卵(めんつゆ・素麺)、鯖味噌煮など、懐かしいつまみがぴったり。

緑茶割り:400円

以前は缶のお茶でしたが、さすがにお茶割りは一般的なスタイルで提供されました。

ささみカツ:400円

揚げたてでサクサクのフライに、チューハイが進みます。

さすが東京の老舗。ソースはウスターソースです。

揚げだし豆腐:350円

派手さより、居心地の良さ。ほっとするおつまみを頂きました。

ごちそうさま

軽くに2~3杯とおつまみ数点で、小一時間飲んでいくという使い方がぴったりです。店の規模は以前の半分程度になりましたので、一人、二人での利用がちょうど良いと思います。

復活の山田屋、お近くを通りがかった際はぜひ!

店名山田屋
住所〒114-0002 東京都北区王子1丁目19−6
営業時間16:00~22:30
日定休
創業1910年代

近くの酒場

王子『やまに』昭和13年創業、お手頃価格で丁寧な料理、お手本のような酒場
王子の『やまに』は85年続いてきた歴史ある酒場です。王子駅から徒歩6分ほど離れた場所にあり、駅前立地の酒場にはない穏やかな時間が流れています。市場仕入れの魚介類…
syupo.com
王子『宝泉』創業半世紀。3代に渡る家族経営!生ホッピーと名物料理を堪能
創業約50年になる王子の老舗酒場『宝泉』。特長はなんといっても、広い店内に対になって配されたコの字カウンターです。お客さんや店員さんが向かい合う一体感は非常に楽…
syupo.com
王子『立ち飲み いこい王子音無川店』え、赤羽いこいが王子に!?開店前徹底取材
赤羽で半世紀以上にわたって親しまれてきた老舗立ち飲み酒場『いこい』が、2024年3月1日にJR王子駅前に3号店をオープン。こちらの店舗でも、酎ハイ230円、瓶ビ…
syupo.com