東京メトロ東西線の浦安駅から、東京湾に向けて緩やかな傾斜が続いています。昭和62年には人口10万人を突破した、いまでこそベッドタウンの浦安は、かつては磯が広がる漁師町でした。
古い海岸線の付近、駅からは10分ほど歩いた場所にある大衆割烹「丸正」は、そんな浦安の歴史を見続けてきた酒場です。

創業は1971年(昭和46年)。ふたつの浦安の漁業協同組合が漁業権を放棄(浦安市公式より)し、第一期埋立て事業が完成した年に誕生した居酒屋です。その後も昭和の終わりにかけて度々埋め立てがおこなわれ、丸正がある場所はすっかり住宅地となりました。
浦安の埋め立て初期を知る店

それでも、丸正はやはりどこか港町の雰囲気を感じることができます。
街一番といってもいい、江戸前の魚介類を豊富に揃える店として、長年に渡って親しまれています。

お店創業の頃から撮影されてきた、浦安の景色が店内の至るところに飾られています。

遠浅の海は、住宅街や工業地、テーマパークへ姿を変え、そこに多くの人々が集まり、それぞれの人生と歴史が刻まれてきました。お店そのものが街のアルバムのように思えてきます。

さて、家族経営で優しい雰囲気のカウンターに迎えてもらい、それでは始めましょうか。

樽生ビール(450円)はサッポロ黒ラベル。洗浄ばっちりのセパレサーバーから注がれるスタンダードながら樽生品質ばっちりの一杯です。
飲み物は昔からサッポロ系

どっしり重たいワイドジョッキです。それでは乾杯!


樽生はサッポロ、瓶はキリンラガー(550円)を用意。サワー類は380円と良心的。ホッピーは黒のみ置いています。
江戸前鮮魚を揃える

それでは料理をみていきましょう。どれも食べたくなるものばかり。海鮮は可能な限り江戸前にこだわり、近隣の漁港で水揚げされる東京湾の魚を中心に、お刺身は10種類ほど。めごちやキスの天ぷらも、かつての港町らしい料理です。


とびきり安いわけではありませんが、食べたくなる料理を充実させた品揃え。これこそ、大衆割烹の魅力です。

肉料理はわずかですが、実は一番人気はすぐにでる煮込みなのだそう。

もつ煮(450円)。味噌ベースで生姜が効いたクタクタ系の美味しい一皿。根菜は控えめながら動物系のクセはかなら抑えられており、旨味はより一層際立っています。
絶対に頼みたいお刺身盛り合わせ

煮込みをつまんでいると、出来上がりました。丸正の人気の理由、江戸前を中心にした刺身盛り(写真は3人用の小盛り)。
かつお、イカ、浦安のコハダ、江戸前タコに肝添えの昆布締めカワハギ、マグロのすき身はトロタクで。

お店で軽く〆たコハダは、まだ脂をたっぷり蓄えていて酢で〆ていてもとっても甘い。昆布締めのカワハギもよいし、主役ではないようなサーモンの刺身もなかなかどうして、結構いけるのです。

美味しお刺身は、お燗酒を。広島・竹原のお酒「宝寿」が定番酒(330円)。バランス型のいいお酒です。

レモンサワーは、みんな大好き東京の割材、ハイサワーレモン。程よい酸味はお刺身にもあいます。

特製のあん肝(650円)。脂のこってり感を感じさせない、旨味のある一品。日本酒を誘う味です。

とりだんご(1本100円)。これもまたお店のオリジナル。焼き鳥メインではないものの、焼台等しっかり準備されています。

そんなつくね焼きには、知覧の烏龍茶をつかったウーロンハイ。ポッカサッポロがここ数年で力を入れているご当地割材の中でも、とくに筆者としては”あたり”の一杯です。


こういうご時世なので”おみや”は大盛況。
埋め立て前から続く街一番の老舗大衆割烹ですから、ご存じの方は多くご自宅でも楽しまれているようです。それにしても、この海鮮丼はとびきりに美味しそう。
駅から遠いけど訪ねてみて

街の変化をみてきた「丸正」。場所柄、テーマパーク施設で働く人も飲みに行くような一軒。どうか、厳しい状況でも乗り切り浦安の知る人ぞ知る飲み処として今後もご盛業であってほしいです。
だって、とてもいいお店なのですから。
ごちそうさま。
近くの酒場
(取材・文・撮影/塩見 なゆ)
店名 | 大衆割烹 丸正 |
住所 | 千葉県浦安市北栄4-22-6 |
営業時間 | 営業時間 11:00~13:30 17:00~22:30 定休日 日曜日、第3月曜日 |
開業年 | 1971年 |