創業から50年。仙台駅前にありながら、三陸の鮮魚を手頃な価格で楽しませてくれると、地元で評判の店『力寿司』。ランチタイムの「大盛りにぎり」はお得感たっぷり、14貫に巻き寿司がついて税込1,100円!仙台で新幹線を降りたら、力寿司へ直行です。
目次
近隣会社員の御用達。安いだけでなく、地のものが楽しめる!

仙台駅東口から徒歩5分ほど。オフィス街に構える大きな戸建ての寿司店が今日ご紹介する『力寿司』です。1973年(昭和48年)から続く老舗ですが、区画整理が進む中で店は建て替えられ近代的になりました。大箱なので、昼食時でも入れる安心感があります。
駅に近く、一人利用から家族連れ、宴会にも使える高い利便性だけでなく、なにより三陸の新鮮な魚が手頃な値段で食べられると評判です。昼、夜問わず、連日近隣の会社員たちで賑わう働く人御用達の店。
仙台駅前と八乙女に2店舗を展開する地元企業である同店は、このあたりでは貴重なチェーン店ではない大箱の店です。
外観

暖簾や立て看板などはなく、シンプルに『力寿司』の文字だけ。なにも事前の情報がないと素通りしてしまいそうな簡素な雰囲気ですが、自動ドアを入った瞬間、店内の賑わいが聞こえてきました。

東北らしい二重扉の構造で、ドアの内側に改めて店の入口があります。長年使っていそうな食品サンプルがずらり。寿司だけでなく、牛タンやチキンカツまであります。
内観

いらっしゃい!元気な店員さんが明るい声が響きます。
店は外観からわかる通りとても広いです。一人、二人ならば職人さんが立つカウンター席へ、グループならば奥の掘りごたつの入れ込み座敷へと案内されます。二階には個室の座敷もあります。

東京の飲食店ではあまりみられない、広く使った空間。南向きの大きな窓から差し込むやわらかな日差しも相まって、とても穏やかな空間です。ランチタイムのときは、ここが満席になります。(写真はランチ終了後に撮影)
品書き
お酒
大樽はキリン一番搾り:550円、瓶ビールはキリンクラシックラガー:約600円。酎ハイ類は500円。
日本酒が充実しており、綿屋純米、浦霞純米、一ノ蔵純米辛口、日高見吟醸、雪の松島本醸造、墨廼江(すみのえ)、乾坤一(けんこんいち)、澤乃泉と宮城のお酒がかなりの充実ぶり。しかも500円台からと手頃な価格なのも嬉しいです。
ほかには、山形の出羽桜吟醸、一耕純米、秋田の天の戸純米、みちのく本醸造など。
夜のおつまみ・一品料理
お刺身盛り合わせは一人前約2,000円。自家製イカの一夜干し、カニ入りだし巻き卵、シーフードグラタンなどはどれも1,000円未満。
つまめる巻物は、味噌南蛮巻:250円や筋子巻:300円など、特色のあるものが楽しいです。お好みの握りは200円/貫ほどからで、地のものが揃っています。
ランチタイム

力寿司は居酒屋使いできる仙台の定番大型寿司店ですが、さらに気軽に利用できるのがランチタイムです。もちろんお酒や単品も頼めます。※ただし準備の関係で品数は少なめ。
並にぎり:830円、大盛りにぎり:1,100円、お刺身定食:940円、天ぷら定食:940円、ねぎとろスペシャル丼:940円、うなぎ丼:1,100円、海鮮丼:1,500円など。寿司と関係ないチキンカツ定食:940円や、とんかつと寿司をあわせたすしカツセット:1,200円なるメニューもあるあたり、地元密着の大衆店らしくて素敵です。
大盛りにぎりにお酒をつけて、はしご酒は幸先の良いスタート
乾杯はキリンクラシックラガー瓶ビール(約600円)
瓶ビールが「キリンクラシックラガー」というのがまず嬉しい!
ビアタンをトクトクと満たして、寿司職人さんの仕事を眺めつつ乾杯。
大盛りにぎり(1,100円)

程なくして、注文していた大盛りにぎりが出来上がりました。税別で1,000円でこれだけの盛りの良さは、界隈で”コスパ最強”と言われる理由がわかります。塩竈をはじめとした、宮城・三陸で水揚げや加工をした魚が中心だそう。

仕入れ次第で内容がかわりますがこの日は、左上から、まぐろ、イカ、まぐろ、地ダコ、甘エビ、ゆでエビ、小肌、サーモン、いわし、ホッキ貝、巻きずし(かんぴょう)、カツオ、えんがわ、玉子、つぶ貝。
一ノ蔵 無鑑査本醸造辛口(約600円)

これだけのお寿司を前に、ビール1本だなんて、とても足りません。次に頼んだお酒は、宮城・松山の地酒「一ノ蔵 無鑑査本醸造辛口」。常温だと辛口で爽やかですが、燗をつけると旨味が広がり、酸味と苦味のバランスの良い味が寿司と相性ぴったりです。

梅雨明けから旬を迎える三陸のかつお。気仙沼などで水揚げされたものが寿司種の冷蔵ケースに並びます。
ネギと生姜をあわせた薬味がいいアクセント、しっとりとした食感と酸味と脂の旨味がたまりませんね!

生鮮まぐろの水揚げ基地、塩竈は仙台の中心街から10キロメートルほど。漁港が近い仙台ははり魚が美味しいイメージ。期待通りのまぐろ握りが食べられて嬉しいです。

セットのお味噌汁をいただいて、ほっと一息。
食べごたえのあるお寿司に、ビールとお酒をつけてこれで2,000円少々。なかなかお手頃感があります。
仙台のお昼、駅前で空腹を満たしつお酒が飲みたいときには、力寿司という選択はいかがですか。
ごちそうさま。
(取材・文・撮影/塩見 なゆ)
店名 | 力寿司 |
住所 | 宮城県仙台市宮城野区二十人町300-19 |
営業時間 | 11:00~14:00 17:00〜23:00(月2回 日曜日か祝日休み) |
開業年 | 1973年 |