都内にはまだ広く知られていない老舗の大衆中華が点在しています。目黒区不動前の『大鳳飯店』は50年以上続いてきた家族経営の店です。典型的な日本式中華ですが、オリジナルハイボールなどの酒類が充実しており、夜は飲み屋利用を歓迎してくれます。
目次
昭和39年創業、住宅街の温かい中華屋さん
外観

JR目黒駅から細く勾配のきつい行人坂を雅叙園に向けて下っていくと目黒川にでます。坂の多い目黒でも行人坂の歴史は古く、江戸初期から残る道です。いまでこそ芸能プロダクションのビルと大円寺に挟まれたやや寂しい雰囲気の坂ですが、江戸初期の頃は二子道として江戸城下と目黒不動尊を結ぶ重要なルートだったそうです。
目黒川を太鼓橋で渡ると、やや下町のような細い路地が入り組む住宅街にできます。今回目指す大衆中華はそういう立地にあります。駅からは遠いですが、地元の人々が足繁く通い続けて、60年近く続いてきた店です。
内観

創業は1964年(昭和39年)。店は住居兼店舗の建物で、創業当時から使い込んできた味わい深い雰囲気に、かつての松竹映画のワンシーンを見ているような気分になります。

窓枠は今でも木製で、幼少の頃みたような昭和型板ガラスが現役で使われています。
店を切り盛りするのは80を過ぎた大将夫婦と、仕事を退職して家業を守る決意をした息子さん。多くの個人飲食店が継承問題で店をたたむ昨今、同店はこれからも力強く歩んでほしいです。
品書き
お酒
瓶ビール(キリンラガー):550円、大鳳ジンジャー:350円、トマト割り:350円、チューハイ:280円、ウーロンハイ:300円、ホッピーセット(ホッピー・黒ホッピー):400円、ハイボール:300円、紹興酒:500円など。
料理

料理は、餃子:500円、チューハイ:500円、ニラレバ炒め:650円、揚げワンタン:700円、麻婆豆腐:700円、春雨スープ:400円など。
麺・飯類は、玉子チャーハン:600円、チキンライス:700円、ソース焼きそば:650円、五目かた焼きそば:750円など。
老舗まち中華が好きならば、きっと好きになる
キリンラガー中瓶(550円)

中華に似合うキリンラガー。ビアタンではなく、冷タンに注ぐのがなんとも街の中華屋さんらしいです。トクトクと注いで、それでは乾杯!
餃子(500円)

看板料理はなんだろう――。
先客の常連さんたちは思い思いに食べていますし、品書きにもオススメの表記はありません。何度か訪ねてよくわかりました。あれこれ論ずることはありません。つまり、どれも美味しいし、華があったのです。
まずは定番の餃子。みてください、このボリューム。餃子の大きさをウリにしている店に引けを取らないインパクトです。


皮も餡もしっとり。豚、ニラ、キャベツが詰まっています。肉汁が垂れるので要注意です。
チューハイ(280円)

中華料理店は酒をメインにした酒場とは違うので、お酒は一周り割高なことが多いです。ですが、同店はチューハイ1杯280円とかなり良心的。夜、飲み屋利用するお客さんが多い理由がわかります。
シューマイ(500円)

大衆中華といえば有名店でも蒸籠がない場合が多く、焼売は鍋で茹でたり、そもそも焼売を扱わない店が多いです。
どんな提供方法かなとカウンター越しに厨房をみると、大きな蒸籠があるではありませんか。「これは楽しみ!」と注文すると、蒸したてモチモチの焼売が5個もやってきました。

これまた嬉しいジャンボサイズ。具材は粗挽きの豚と長ねぎがたっぷり。ネギの風味が効いた大人味で、ビールが進みます。
食べごたえがあるので、一人飲みならば餃子と焼売、どちらにしようか悩んでしまいそうです。
ホッピーセット(400円)

ナカたっぷりのホッピー。ナカをお代わりして3杯は楽しめそう。
五目かた焼きそば(750円)

餃子、焼売だけでも人気メニューになりそうなものですが、一番気に入ったのは五目かた焼きそばです。チャーハン好きの私も、ここでは酒の肴にかた焼そばを選びたい!
まず第一に、具材の種類の多さに驚きます。豚、イカ、うずら卵、ナルト、キクラゲ、しめじ、たけのこ、ピーマン、にんじん、白菜などが、鶏ガラ味の餡に絡んでいます。

ザクザクと揚げ麺を割りつつ、少ししんなりしたところで一口。これでアルコール飲料を飲まないという選択は選べません。
大鳳ジンジャー(350円)

店名を冠したオリジナルのチューハイ『大鳳ジンジャー』。ウイスキーのジンジャエール割りです。甘辛くてこってりした中華料理の口直しにぴったり。
駅から徒歩10分。目黒不動尊への参拝や、目黒川沿いの散歩がてらぜひ立ち寄っていただきたい、夜は飲める街の中華屋さんです。酔とともに、記憶の中にある幼少の頃の中華料理店の思い出が甦ってきます。
ごちそうさま。
ハシゴするなら
不動前『太田屋』地域密着50余年、正統な酒場。絶品もつ焼と黒ラベル
(取材・文・撮影/塩見 なゆ)
店名 | 大鳳飯店 |
住所 | 東京都目黒区下目黒2-15-16 |
営業時間 | 営業時間 11:30-14:30 17:30-22:30 土曜はランチのみ 定休日 日曜・祝日 |
開業年 | 1964年 |