平和島駅前で半世紀になる、老舗うなぎ店『あきば』。国道側は持ち帰り専門店の店構えですが、反対側は飲食店となっており、手頃な鰻の串焼きをつまみにお酒が楽しめます。京急を途中下車して飲みに行きたい、この街を代表する老舗酒場のひとつです。
目次
カウンター10席だけの小さな店

旧東海道美原通り沿いの漁師町で、海苔養殖発祥の地。1950年頃には約1,000軒の海苔生産者がいましたが、1960年以降の埋め立て街は姿を変え、かつて浅瀬が広がっていた場所は流通センターや大田市場、東京貨物ターミナルとなり、東京の物流を支えています。
そんな平和島の変貌を平和島駅前でみてきた酒場がうなぎ蒲焼『あきば』です。

創業は1966年(昭和41年)。京急線の平和島駅から第一京浜国道を渡った真正面にあり、平和島が生活圏の人はだれもが知っているうなぎ店でしょう。現在店に立つフレンドリーな大将は二代目です。創業者の先代は大井町の老舗うなぎ店で修行した方だそう。

時刻は16時、ちょうど大将が暖簾をだしているときにやってきました。すでに焼台の上にはたくさんのテイクアウト用の蒲焼きが並んでいます。住宅街の駅前という立地で、なによりうなぎ弁当1500円~という良心的な価格ということもあり、帰宅途中に買っていく人は非常に多いです。

屋台のようなコンパクトな空間に、そっと吹き込む暖簾越し海風。埋め立てで海は離れたとはいえ、どこか浜辺の飲食店で飲んでいるような風情が感じられます。
品書き
お酒

- ビール アサヒスーパードライ:500円
- サワー類:500円
- ハイボール:600円
- ホッピーセット:700円
- 日本酒(常温・冷・燗):400円
- ワイン(赤・白):500円
料理

- 焼とり(つくね・ねぎま・皮):200円
- 焼きはまぐり:400円
- ビーフカレー:400円
- ブリ塩焼き:400円
- マグロ刺:300円
- ホタルイカ:300円
- べったら漬:200円
- うなぎ蒲焼:小1,300円・大1,600円
- うなぎ白焼:小1,300円・大1,600円
- うなぎ串(うなぎ正肉・きも・かんぞう・バラミ・ひれ):各200円、あたま:150円
- 16:00~17:00限定 ちょい飲みセット(ビールやサワー2杯と串1本or本日のおつまみ):1,000円
持ち帰り鰻店のイートインと侮るなかれ
アサヒスーパードライ(500円)

店内に漂う鰻蒲焼の香りだけでも飲めてしまいそうですが、品数の多さも注目です。コンパクトな店内ながら、お酒やおつまみのバリエーションが豊富で驚きます。
日本酒もよいですが、まずはやはりビールから。銘柄はアサヒスーパードライです。それでは乾杯!
まぐろ刺(300円)

まぐろ刺身が300円というのは嬉しい!一人でつまむのにはちょうどいいサイズです。鰻店ですがサイドメニューが豊富で驚きます。
うなぎ:正肉(200円)

贅沢に蒲焼といきたいところですが、お酒を飲むならいろいろつまみたい。そんな気持ちに応えてくれる、串焼きサイズのうなぎが用意されています。蒲焼と同じ背開きで蒸して焼いた関東風の鰻。ホクホクで、旨味濃厚。ビールが進みます。
うなぎ串 バラミ・キモ(200円/本)

バラミとは、腹寄りのすき身のこと。粗めのつくねのような食感ですが、エリやあたまのような部位と違って、正肉に非常に近い印象です。脂がのっており、お酒のつまみにぴったりなのでぜひ試して欲しいです。
キモも飲兵衛向きの通好みの美味しさ。串1本ごとに山椒の小袋をもらえますので、しっかりふりかけて味を引き締めて食べるのも良いですね!

濃厚な鰻串には、やはり日本酒をあわせたい!
お燗酒を注文すれば、湯煎で丁寧につけてくれますが、提供は「ヒヤタン」(お冷を入れるタンブラー)でした。ざっくばらんな感じの屋台みたいでむしろ楽しくなってきます。
つくね(200円)

うなぎ串が名物。でも、もうひとつ食べてみてほしい料理が「つくね」です。割り箸に巻きつけた鶏のミンチを鰻と同じように焼いていきます。昔から鰻屋の焼鳥はタレが美味しいといいますが、ここ『あきば』もその通り。

タレをしっかりまとったつくね。甘くてコク深く実にいい味です。
シークァーサーサワー(500円)

果実感たっぷり!こういう酎ハイもいいですね。
イワシのごまづけ(300円)

ホワイトボードにかかれていたので思わず注文。やはり九十九里の郷土料理「せぐろいわしのごま漬け」でした。内蔵をとり塩漬けにしたセグロイワシに圧力をかけ、水分をとりながらごま、唐辛子といっしょに漬け込んだものです。
ごちそうさま
2,000円ほどで手軽に楽しめる鰻串の人気店『あきば』。自分のペースで好きなものをちょっとずつつまめます。旧東海道の散策帰りにふらりと立ち寄られてみてはいかがでしょう。昔ながらの屋台風の鰻串、おすすめです。
近くの酒場
(取材・文・撮影/塩見 なゆ)
店名 | あきば |
住所 | 東京都大田区大森本町2-32-1 |
営業時間 | 営業時間 [月~土] 11.30~13.00 ※テイクアウトのみ 16.00~22:00(L.O.21.00) ※お客様の状況により早く閉める場合あり 定休日 日曜・祝日 |
開業時期 | 1966年 |