1949年頃の川崎で創業。川崎駅周辺などに複数の支店を広げる、街を代表する大衆中華『天龍』。カウンターだけのクイックな店が有名ですが、仲見世店では4・5人の宴会も可能です。予算2,000円台で、大衆酒場のような利用はいかがですか。
目次
老舗・大箱・お酒が揃う
(天龍銀座街店。軽く飲むには良いですが、飲み会には不向き)
街なかにある大衆的な中華料理店(いわゆる街中華)でお酒を飲むブームがはじまってしばらく経ちますが、話題になる前から中華料理店の居酒屋使いは飲兵衛にとって当たり前でした。
蕎麦屋でも洋食レストランでも、「お酒さえあればそこは飲み屋」というのは、やや雑な表現ですが、おつまみになる料理とお酒が揃っていればいいのです。ですが、お店によってはどうも落ち着かない場合があります。せわしなく食事利用のお客さんが入れ替わり立ち替わり出入りする店は、あまりお酒が進みません。
ある程度広くて、ほどよく飲み客が多く、できれば落ち着いた照度と暖色系の内装の店がよいですね。中華料理店で飲む場合、この条件を満たすお店はそれほど多くはないように思います。

川崎の『天龍』では、ここ仲見世店が最も「飲み心地の良い」店ではないでしょうか。人気の銀座街店はちょい飲みはできても、しっかり飲む雰囲気ではありません。居酒屋的に飲むならば悩むことなく『天龍仲見世店』を選びたいところ。テーブル席が多いので飲み会利用もできます。
看板に書かれた「天下一いずま“まずいの逆は美味しい”」が同店のキャッチフレーズ。

程よく広くテーブル席同士の距離もある程度余裕があり、夜、数人で訪ねたらきっと長居したくなるはずです。
お昼から通しで営業しておりお昼から飲めますが、昼食時のピーク時の飲酒は遠慮し、お酒はアイドルタイムから利用したいものです。

夜は完全に飲みやモードです。ボトルの焼酎や紹興酒がずらりと用意されています。日本酒は、よくみたら京都・伏見の松本酒造「日出盛」ではありませんか。
品書き
お酒


大樽(樽生)ビールはキリン一番搾り:500円、瓶ビールはキリンラガー大瓶:600円。
酎ハイ類はウーロンハイ:390円、レモンサワー:390円、ライチサワー:390円など。紹興酒は一合:450円。ホッピーはキンミヤベースでセット:500円。日本酒は日出盛:400円。
ほろ酔いセット

お酒、天龍餃子3個に料理がついて1,265円。一人からグループ飲みまで、まずはこれからという人も多いです。
料理

飲茶は、看板料理の天龍餃子6個:330円、シュウマイ2個:187円、エビと黄ニラのライスペーパー揚げ2本:605円、自家製春巻き2本:440円、小籠包2個:360円。
前菜は、ネギチャーシュー:605円、ピータン:484円、ぷりぷりくらげ:800円など。

主菜は、エビチリソース:1,089円、鶏の唐揚げ:968円、豚の角煮:825円、黒酢酢豚:880円、ニラレバ炒め:726円、回鍋肉:880円、麻婆豆腐:660円など。麺類は70余年変わらない名物のタンメン:550円が人気。チャーハン:550円もあります。
丸テーブルを4・5人で囲んで、ラフな中華飲みを楽しむ
一番搾り生ビール(500円)

グループ利用ならば、一人2,000円台で満足できる嬉しい価格設定・ボリュームです。ビールもほろ酔いセット(1,265円)のドリンクとして頼めばオトク。銘柄は川崎・横浜エリアで特に親しまれているキリンビールの一番搾りです。
それでは乾杯!
天龍餃子(330円)

天龍の一品目は、悩むことなく餃子から。一日5,000個を売り切る圧倒的な人気料理です。やや小ぶりな一口サイズで、油を控えめにパリッと焼き上げた軽い餃子は、箸が進むこと間違いありません。

皮は薄く、野菜たっぷり。わずかにニンニクを感じます。

醤油やラー油、酢胡椒などをつけるのではなく、天龍では調味料に特性の味噌ダレを使うのがポイント。近年、川崎ぎょうざ味噌としてじわじわ知名度が高まっています。
シュウマイ4個(374円)

雑多な大衆中華ではあるものの、料理はどれも正統派の調理と盛り付けです。シュウマイは蒸したてが運ばれてきます。ホクホク、モチモチとした食感に、ビールが進みます。
キリンラガー大瓶(600円)

ほろ酔いセットではじめても、セットだけでお会計する必要はありません。さぁ大瓶をもらって、じっくりと始めましょうか。
豚の角煮(825円)

単品料理でオススメしたいのは、豚の角煮。脂はトロトロで肉はクタクタ。中華料理特有の五香粉のような香りに、甘辛い味付け。紹興酒のコクも加わっているのでしょう。誰もが好きな角煮です。
麻婆豆腐(ほろ酔いセット)

セットではお酒、餃子、そして主菜を一皿選べます。セットだからとあなどれない、大皿にたっぷりと盛られてやってくるのです。一人飲みならば、これで充分満腹になりそう。
エビチリソース(ほろ酔いセット)

セットのエビチリも、こんなに本格的。チリソースの餡に包まれた衣の中からプリッとしたエビがでてきます。
マーボーナス(965円)

大皿料理の単品でマーボーナスを追加しました。みてください、このボリューム。ゴロゴロとはいったたくさんの茄子やピーマン。素揚げしているので、熱々でも頬張ると水々しさがあり、パリッとしています。
紹興酒 天龍古越龍山 中瓶(1,650円)


人数がいれば、紹興酒はボトルがオトク。天龍のオリジナルブランドの古越龍山です。販売元は、紹興酒販売の大手、キリングループの永昌源。
アルコール分は17%。3年貯蔵の原酒などをブレンドしているようです。
タンメン(550円)

〆を食べるならば、創業当初から餃子と並ぶ人気料理という、タンメンを。具だくさんでも550円とかなり良心的。
ふらっと立ち寄り、しっかり満足できる店
川崎の中心街は飲食店が山ほどありますが、仕事帰りや飲み会の梯子でふらっと立ち寄れる安心・お手頃の大衆中華は最近数を減らしています。天龍仲見世店は貴重な存在です。
私は川崎で飲むとき、三回に一回は『天龍』に吸い込まれています。
ごちそうさま。
系列店舗
(取材・文・撮影/塩見 なゆ)
店名 | 天龍 仲見世店 |
住所 | 神奈川県川崎市川崎区砂子2丁目6-11 |
営業時間 | 11:00~22:00(月定休) |
開業年 | 1949年頃(天龍全体の創業) |