1950年創業の『ほさかや』は、自由が丘で飲み歩く人にとって、なくてはならない存在です。価格高騰が続く鰻を串焼き1本300円で味わえる鰻専門の酒場。昭和の雰囲気を色濃く残すコの字カウンターで熱燗片手にほろ酔いになれば、自由が丘がもっと好きになります。
美観街に漂う鰻の香り
自由が丘をオシャレな街とみるか、目黒区を代表する飲み屋街とみるかは、人それぞれ。私の思う自由が丘のイメージは、紛れもなく後者です。
「美観街」という、名前だけはカフェやアパレルが立ち並ぶモダンなイメージの商店街が、今回ご紹介する『ほさかや』のある通りです。鰻を焼く炭火の煙が『ほさかや』から立ち昇り、向かいの焼鳥屋や、奥の老舗居酒屋から出汁やタレの香りが広がり、夕方の美観街は美味しい香りに包まれます。
1950年に酒販業から転身した店主が自由が丘で鰻の『ほさかや』を創業。20年後、二代目が現在の店舗をつくり移転しました。ということは築50年以上。延べ何万人がここのコの字カウンターで飲んできたのでしょうか。現在『ほさかや』の暖簾を守るのは、鰻卸と兼業している3代目。これからも末永く、自由が丘の「香り」を守ってほしいです。
暖簾の隙間から店内を覗くと満席。それでも、少し待てばすぐに入れるのが『ほさかや』の良いところです。常連の皆さんはパッと飲んでつまんで、さっと会計して次へ繰り出していきます、私たちも見習わなければいけませんね。
席についた瞬間思うことは「よくぞ、23区内のターミナル立地で、この空間が令和の時代まで残ってくれました」ということ。
使い込んで角が丸く天面にツヤのでたカウンターに、ずらっと瓶ビールやコップ酒が並んでいます。お客さん同士が見合うつくりのため、楽しそうに飲んでいるみんなの笑顔が見えて、自然とこちらも笑顔になってきます。
「瓶ビールとからくり!あと3点盛りお願いします!」
はいよ、とベテランの店員さんが注文を聞きながら、もう片手にはキリンビールが用意されています。注文から5秒でビールが置かれました。
キリン一番搾り大瓶
時刻は18時前。いまが一番お酒が美味しい時間です。トトトと注いで、すぐさま乾杯!
ビールと一緒に出てくるお通しのキャベツ浅漬け。さあ、鰻を食べるぞ!という気分になります。
う巻き・八幡巻・煮こごり三点盛り
一人飲みならば三点盛りをおすすめしたいです。本格的な鰻屋さんではそれぞれ1品1,000円くらいしますから、ちびり色々楽しめて嬉しいです。とくに甘辛い煮こごりは日本酒を強烈に誘いいます。
長く『ほさかや』に通う人から「昔はなかった」と聞きました。3代目から鰻卸と兼業になったからでしょうか、
清酒 上撰(400円)
『ほさかや』の燗酒は、ストーブ上に置いたやかんで燗をつけています。注文すると、さっとコップを置いて溢れるほど注いでくれます。銘柄は大関。上撰はかつての一級酒で、店の雰囲気にぴったりです。
からくり焼・きも焼
鰻串が焼き上がりました。からくり焼は店によっては倶利伽羅(くりから)焼とも呼ばれている正肉の串焼きです。端ものをつかっているとはいえ、味は紛れもなく鰻のタレ焼きです。
苦味が美味しいきも焼(写真奥)をつまみに、お酒をもう一杯。
うなぎ塩焼
タレ焼きだけでなく、鰻白焼きを一口大にした「塩焼き」などもおすすめ。蒸してから炭火で焼いているのでふっくらとしていてジューシーです。ワサビをつけていただきます。
うざく
400円と手頃な価格ながら、結構しっかり鰻タレ焼きが入っています。脂の強い鰻料理の合間には、こうしたさっぱりとした酢の物をはさみたくなります。きゅっと2杯目の日本酒を飲み干して、30分で大満足。
ごちそうさま
仕事帰りに軽く一杯”ひっかける”ような用途から、自由が丘の長いはしご酒の一軒目まで、使い方はいろいろ。夜は16時から営業開始と早めなのも覚えておきたいポイントです。予算は3,000円ほど。
店舗詳細
品書き
お酒
- 瓶ビール キリン一番搾り:小瓶450円・大瓶700円
- 清酒大関 上撰:450円
- 清酒 佳撰:400円
- 焼酎 キンミヤ焼酎:450円(ハイサワー炭酸水は+150円)
料理
- うなぎ蒲焼 大:1,700円
- うなぎからくり焼:400円
- うなぎ きも焼・ひれ焼・かしら焼:各300円
- うなぎ 塩焼:400円
- お新香:150円
- きも吸:200円
- う巻き・八幡巻・煮こごり三点盛り:600円
- うざく:400円
- 鰻レバー酒蒸し:300円
- うなとろ巻:400円
店名 | ほさかや |
住所 | 東京都目黒区自由が丘1-11-5 |
営業時間 | 11:30~14:00 16:00~20:00 定休日 日曜日・第2月曜日 |
創業 | 1950年 |