安くて美味しいマグロブツが食べたくなったら、北区浮間の『たら福』へ。足立市場でマグロを扱っていた大将が開いた大衆割烹です。駅から徒歩10分ほど離れていても連日地元の皆さんで満卓になる人気店!
目次
住宅街の中にぽつんと佇む老舗酒場

『たら福』の創業は1967年(昭和42年) 。ご夫婦で切り盛りされてきた老舗酒場です。
都市の酒場といえば、鉄道駅の開業後に駅前に店を開くパターンが一般的ですが、『たら福』の創業は最寄り駅の浮間舟渡・北赤羽の両駅開業(埼京線の開業は1985年)よりも大幅に早く、かつては鉄道空白地帯だった場所にあります。
そのため、店の目の前を埼京線が走っていますが、浮間舟渡、北赤羽の両駅どちらからも歩くように立地となっています。
それでも『たら福』は予約しないと入れないこともある人気店なんです。人気の理由をみていきましょう。
外観

建物は新しくなっていますが、暖簾や木製サッシの扉に名残を感じます。店先に積まれた菰樽は飾りではありません。なんと、いまでも八重垣の樽酒を提供しています。
内観

木材を多用した落ち着く店内。隅々まで手入れがされており清潔感たっぷり。長年サッポロビールを扱ってきた酒場なので、懐かしいポスターやグッズなどが随所に貼られています。
女将さんに軽くご挨拶をして、一杯目のビールを注文。店内に貼られた短冊が品書きなので、ビールをまちつつ店内をきょろきょろ。あれも食べたい、これも食べたいと悩む時間が楽しい!
品書き
お酒

- 樽生 サッポロ生ビール黒ラベル:中630円・大730円
- 瓶ビール ヱビスビール:650円
- 地酒 立山:900円
- 地酒 浦霞:900円
- 地酒 八海山:900円
- 樽酒 八重垣
料理


- まぐろぶつ切:500円
- まぐろ刺身:1,000円
- あじ刺身:900円
- かつお刺身:850円
- 甘エビ刺:700円
- 〆さば:600円
- いか刺:700円
- うなぎ蒲焼:1,800円
- さば焼:600円
- 明太子:500円
- まぐろ角煮:500円
- ほうれん草バター炒め:500円
- どぜう鍋:800円
- 豚焼肉:400円
- ひなもも焼き:500円
まぐろぶつと焼鳥は食べるべし
サッポロ生ビール黒ラベル(630円)

待っていました、一杯目!よく磨かれたディスペンサーから注がれた樽詰のサッポロ生ビール黒ラベル。昔ながらの寸胴ジョッキで提供されるので、ずっしりと重たくて嬉しいです。それでは乾杯!
まぐろぶつ切(500円)

創業当初からの看板メニューであるまぐろ。刺身や上トロもありますが、ぶつ切もご覧の通り。ねっとりとした食感、広がる脂の旨味とまぐろ特有のわずかな酸味。日常的なおつまみには十分すぎるぐらいの逸品です。
樽酒

昔は樽酒を扱う店は老舗を中心に多々ありましたが、次第に閉店したり取り扱いをやめてしまったり、すっかり樽酒が飲める機会が減ってしまいました。樽酒特有の風味は唯一無二の美味しさですし、貯蔵期間で味がついていく、樽酒の成長も楽しみの一つです。
ということで、『たら福』に来たらぜひ飲んでいただきたい樽酒。しかもかなり貴重な八重垣(兵庫県姫路市林田町・ヤヱガキ酒造)の樽です。枡に注がれて塩も添えてくれる伝統のスタイル。これはたまりません。
かに豆腐(400円)

あわせるおつまみは、珍味・蟹みそを混ぜてつくった卵豆腐。かにの風味がフワッと広がり、香りに誘われて日本酒をひとくち。このループが止まりません。
つくね焼(500円)

刺身をはじめとした魚料理がメインの酒場ですが、焼鳥・もつ焼きも美味しいと評判です。今回はつくねを注文。粗挽き肉のゴツゴツとした食感が心地よく、濃い甘口タレとのバランスは秀逸です。
ごちそうさま
人気の理由は手頃な価格でしっかり美味しいマグロにあり。品揃えが豊富でいろいろと食べてみたくなる、まさしく「正統派」と言える家族経営の大衆割烹でした。家族連れの姿も多く、近所ならば家族揃って飲みに行くのも良さそうです。
近くの酒場
(取材・文・撮影/塩見 なゆ)
店名 | たら福 |
住所 | 東京都北区浮間4-3-13 |
営業時間 | 営業時間 17:00~23:00 日曜営業 定休日 月曜日、火曜日 |
創業 | 1967年 |