自由が丘や溝の口で人気の『焼鳥かとりや』は、武蔵新城にも店舗があります。近年建て替えられたため、清潔感があり、なにより広いのが特長。グループでの飲み会にも応えてくれる酒場ながら、串はいまだに1本110円とリーズナブルです。
目次
土日も営業、連日満席になる人気店

南武線の武蔵新城は、実は知る人ぞ知る巨大繁華街を抱える街です。南武線といえば、溝の口、武蔵小杉、登戸の発展が注目されていますが、他の路線と接続していないにもかかわらず、武蔵新城もかなり栄えています。
駅前の商店街や飲み屋街の雰囲気は、どこか地方の県庁所在地駅前のようです。武蔵新城が生活圏ではない筆者は、ちょっとした旅行気分になりました。
さて、武蔵新城には、いくつか有名な焼鳥店がありまして、そのひとつが『かとりや』。グループ利用ならば予約なしでは入れないような人気店です。冒頭で紹介した通り、溝の口と自由が丘にある「かとりや」各店の姉妹店的存在。ちなみに、「かとりや」は元精肉店だったそうです。
外観

堂々とした佇まい。店は近年建て替えられましたが、半世紀の歴史を持つ「かとりや」だけあって、チェーン店にはないいぶし銀なオーラを漂わせています。
内観

暖簾をくぐると、右に焼台を囲む大きなL字カウンターがあり、飲み慣れた常連さんたちが升酒や赤星を飲んでいます。ベテランの職人さんたちが忙しそうに働く活気ある雰囲気です。
階段を上がると、グループ利用向きの4人テーブルや、6人テーブルが並ぶ小上がりが広がっています。溝の口や自由が丘店がカウンターのみなのに対し、こちらは広くてゆったりとした雰囲気です。コテコテの酒場に慣れていない人も安心です。
品書き
お酒

- 樽生 サッポロ生ビール黒ラベル:小510円・大690円
- 瓶ビール サッポロラガービール大瓶:690円
- お酒:小350円・大670円
- 樽酒:420円
- 生酒:690円
- 酎ハイ・レモンサワー・トマト割り・緑茶割り・ハイボール:440円
料理

- 串焼き レバ・はつ・しろ・たん・こぶくろ・かしら・すなぎも・とりなど:各5本 550円
- つくね 3本:490円
- しそ巻 3本:490円
- アスパラ巻き 3本:490円
- 牛大串:380円
- しろねぎ:600円
- 煮込:470円
- がつ酢みそ:470円
- とり刺:550円
- 手羽先2本:330円
- うずら玉子:330円
あれもこれも美味しい、かとりやの串焼き
サッポロ生ビール黒ラベル 大:690円

『かとりや新城店』に来たら、一杯目はぜひ生ビールを飲んでほしいです。みてください、この完璧な一杯。サッポロ公認のパーフェクト認定店ではありませんが、冷え具合、ガス圧ともに完璧。中ジョッキはありませんので、思い切っての大生にして大正解です。それでは乾杯!
突き出し キャベツ

かとりやのお通しといえば、これ!キャベツの浅漬けは串焼きの脂をリセットしてくれるので、食べきらずに取っておきたい。
サッポロラガービール大瓶(690円)

状態の良い生ビールはすっと喉を通り過ぎ、あっという間に空に。二杯目からはサッポロラガー大瓶でゆっくり飲んでいくことにします。
とり刺(550円)

すぐでるメニューはいろいろありますが、『かとりや』ならではの料理と言ったら、とり刺でしょう。通常はカラシと醤油で食べますが、裏メニュー的に「ごま油」をオーダーすることができます。塩をふりかけて一口。プリプリとした食感と鳥の甘さがたまりません。
タン(110円/本)

串は5本で1セット。今回は3名で伺いましたので、焼けた部位ごとに3本ずつ出してくれました。こちらはタン。どの部位も大きくて食べごたえたっぷりです。
レバ・ハツ(110円/本)

甘くて濃厚なタレは、筆者の中でとくに好きな味です。とろみがあって色も濃いため、タレで焼いてもらうとこんなにきれいな飴色になります。
さらに辛味噌をぐりっとつけて、いざ!大きい肉にも負けない濃い味にお酒が進みます。
かしら・とり(110円/本)

どれも新鮮。焼き物だって鮮度が良いと味は違いますよね!噛むほどに肉汁が溢れてきます。
しろねぎ(600円)

「しろねぎ」が目当て!というかとりやのファンは多いのではないでしょうか。白ネギではなく、シロのねぎ生姜のせです。シロモツのクセとネギと生姜の絶妙なバランスがクセになります。
ごちそうさま
『かとりや』好きでしたら、一度は訪ねてほしい一軒。大箱ですが、自由が丘や溝の口のワイルド感はそのまま。満足感の高いお店です。いつも満席近い賑わいなので、グループ利用の際は予約されることをおすすめします。
近くの酒場
(取材・文・撮影/塩見 なゆ)
店名 | かとりや 新城店 |
住所 | 神奈川県川崎市中原区新城5-1-7 1F |
営業時間 | 営業時間 17:00〜23:00 定休日 日曜日 |
創業 | 約半世紀前 |