小伝馬町駅すぐの場所にある小さな居酒屋『魚屋あたり』は、2020年に開業したまだ新しい酒場ながら、近隣に勤める魚好きが集う人気店になりました。釣り好きのご夫婦が、一手間かけた美味しい魚料理を振る舞ってくれます。
目次
文字通り、魚好きは飛び込んで「あたり」の店
外観

東京都中央区小伝馬町。この界隈は隣接する人形町、馬喰町とあわせてレベルの高い居酒屋が多いエリア。さすがは歴史ある旧日本橋区です。
老舗酒場もあれば角打ちもある――。歴史ある店にとどまらず新進気鋭の酒場もかなり質が高い。山手線が通る神田や新橋とはまた違った魅力あふれる飲み屋街です。その特長をあげれば、細い路地とそこに灯る小さな提灯の多さでしょう。小箱の酒場が多く、次の世代の人たちがそこでパワフルな店をはじめています。
内観

『魚屋 あたり』もそんな一軒。酒場の明かりが消えかかっていた2020年6月にオープン。ランチ営業などを続け常連さんを増やしてきました。
店を切り盛りされるのはご夫婦で、おふたりとも大の釣り好き。店内にはたくさんの魚拓があり、魚好きの心をくすぐります。

店はそれほど広くはありません。調理場を眺める一直線のカウンターと、壁側にはちょっとしたテーブルとハイチェア。店の提灯が灯ると、続々と魚好きがやってき、19時頃には満席になることもあります。

見回すと目立つのが魚のポスター。糸魚川や浜田など、日本海側のものが多いようです。聞けば、仕入先からもらったものだそう。
品書き
お酒


- 樽生ビール キリン一番搾り:540円
- 瓶ビール アサヒスーパードライ:600円
- 瓶ビール サッポロラガー:600円
- 酎ハイプレーン:380円
- レモンサワー:430円
- 濃い緑茶ハイ:430円
- ホッピー(ホッピー・黒ホッピー)セット:500円
- 日本酒 ※売り切りで入れ替わる:400円~
- 本格焼酎:430円~
※料理は日替わり。文中の価格は取材時の表記をもとにしています。
料理


- 刺身盛り合わせ:800円
- 鰆塩炙り:600円
- 赤カマス炙り:580円
- 魚串盛り合わせ:780円
- タチウオたたき:580円
- ウスバハギあん肝巻:600円
- 帆立と胡瓜の塩昆布和え:600円
- 牡蠣バターポン酢炒め:580円
- 黒イモ冷やし煮:380円
- 山形だしの冷奴:380円
- タコ唐揚げ:580円
- ポテサラちくわ天:480円
魚好きは魚を美味しく食べる方法を理解している
魚料理がメインなので、仕入れ次第で内容は大きく変わります。
サッポロラガービール中瓶(600円)

なにはともあれビールから。樽生(キリン表記では大樽)はキリン一番搾り。瓶ビールはアサヒとサッポロがあり、3社から選べます。
どの銘柄も好きですが、今回は赤星の愛称がすっかり定着したサッポロラガーでスタート。ビヤタンを満たして、それでは乾杯!
お通し

お通しは日替わりです。海鮮を得意とする酒場の場合、お通しから魚介料理を出してくれるのは実に嬉しいです。今日はイカミミやゲソを入れたポン酢和え。
太刀魚たたき(580円)

ワニゴチチなど珍しい魚も魅力的ですが、なにより好物の太刀魚が気になります。今日の仕入れは糸魚川で揃っているようで、この太刀魚も新潟からやってきたようです。
まだハリ・ツヤがよく歯ごたえがあります。なるほど、タタキにしている理由がわかります。噛むほどに広がる脂は、赤星を進ませます。
ウスバハギあん肝巻(600円)

カワハギの肝醤油漬けが好きな人なら、きっと飛びつく逸品。
ウスバハギは本カワハギよりだいぶ大きいカワハギ科の魚ですから、肝も大きい。ですので、これを炙って味を引き締めた白身で巻いて食べようとうもの。

ポン酢をかけた鬼おろし大根とのバランスが丁度いい。こってりしがちな肝を大葉が中和しており、実にいい味です。
山陽盃酒造

こんなお酒にあうおつまみを食べていて、日本酒を飲まないという選択はありません。
播州一献 純米 グラス(400円)

サービス品から、揖保川(いぼがわ)のほとりにある山陽盃酒造(兵庫県宍粟市山崎町)のお酒「播州一献 純米 超辛口」をいただきました。首に張られた「超辛」の文字通り、たいへんキレのあるお酒です。

日本酒度をみてみたらなんと+15。ただ辛いわけではなく酸味が心地よく、なめらかな後味は次の魚料理に箸を進める力をもっています。
酎ハイプレーン(380円)

美味しい酒と魚に大満足。もう少し飲もうと酎ハイをいただきました。
ごちそうさま
手頃な価格で、しっかりとした魚料理を食べさせてくれました。小さなお店で一体感がありますが、常連さんも一見さんも気兼ねなく飲める雰囲気が嬉しいです。大将が付かず離れず店の空気をコントロールしているので、若い人の一人飲み場所としてもオススメできます。
近くの酒場
(取材・文・撮影/塩見 なゆ)
店名 | 魚屋あたり |
住所 | 東京都中央区日本橋大伝馬町4-3 |
営業時間 | 営業時間 [月~金] 17:00~23:00(L.O.22:00) [土] 17:00~21:00(L.O.20:00) ※不定休 [ランチ 火・木・金] 11:30~13:00(売り切れ次第終了) 定休日 日曜日、祝日 |
開業年 | 2020年6月8日 |