普通の回転寿司店なのに、2階はニッチな飲兵衛の昼酒天国!西鉄福岡天神駅前の新天町商店街にあるローカルな回転寿司店『鮨金』の2階を紹介します。回転寿司には一切触れません。お寿司は食べずに、玄界灘などで水揚げされた魚介の刺身をつまみに、手頃な昼飲みを楽しみます。
目次
飲兵衛だけが知っている不思議な2階席

天神の新天町商店街に店を構える回転寿司店『鮨金』。同名の店舗は日本各地にありますが、同店はここ1軒だけのローカルなお店です。福岡の中心街・天神にあり、お昼は会社員で賑わう昼食処なのですが、ここには知られざる二階席があります。
といっても、店の入口にも「2F 居酒屋 一品料理」の看板はついています。ですが、そこへの導線は回転寿司レーンが回る典型的な回転寿司店のフロアをそのまま”スルー”して階段まで行く必要があり、知らなければ回転寿司の席に座ってしまいそうになります。ここは強い覚悟で階段を探し出し、2階へ登りましょう。

回転寿司店特有の喧騒が嘘のように、二階は穏やかな日差しに包まれた平和な空間が広がっています。二階にも厨房があり、給仕の店員さんも控えており、一階とは完全に別店舗といっても過言ではありません。

ターミナル駅前の回転寿司店が、お昼から夜まで中休みなく営業していることは、全国的に見ても当たり前の光景です。しかし、ゆったりとテーブルを配し、定食やおつまみを揃えた店が通し営業とというのは貴重なことです。
旅行で福岡を訪れた方も、空港から地下鉄で天神へ直行し、『鮨金』二階へまっすぐ目指せば、夕方までだってのんびりと飲むことができるのです。
品書き
お酒


生ビール(大樽キリン一番搾り):550円、アサヒスーパードライ中瓶:550円、キリンクラシックラガー:550円。日本酒(銘柄は喜多屋)はこうしたお店では珍しい500円未満:1合440円。本格焼酎:550円。チューハイ類:440円、自家製梅酒:550円、ハイボール:550円など。
地酒

地酒は、福岡の蒼田山廃純米:550円、高知の土佐鶴上等純米:550円、奈良の春鹿純米超辛口:715円など。
今日の料理

鱈の白子:550円、焼かき:880円、穴子のたれ焼:880円、きびなご唐揚げ:550円、カキフライ:660円、鯨刺:770円、赤もく:330円など。
定番の刺身

人気は盛り合わせのびっくり刺:1,320円、ごまさば:770円、このしろ刺:550円、たい刺:770円、みる貝刺:1,320円など。
定番料理

鯛のあら炊き:880円、あらかぶ煮付:1,100円、かに汁:220円、刺身定食:1,485円など。

ほかにも店内に多数の短冊メニューあり。太刀魚の煮付け:880円、とらふぐ刺:1,650円、イカの唐揚げ:770円など。
寿司


寿司一人前:880円~。単品では、かつお:220円、鯛の昆布〆:275円、鯨のさえずり:385円など。
キリンクラシックラガー中瓶(550円)

天神の真ん中で、こんなオアシスのような空間があるとはびっくりしました。突き出しの鯛の子煮も素敵ではありませんか。こんな日は、ゆっくり瓶ビールを傾けながら、夜の屋台巡りのプランを考えたいものです。それでは乾杯!
刺身びっくり刺(1,320円)

刺盛りは近海の魚を中心にバラエティ豊かな内容です。内容は水揚げ・仕入れ次第といったところでしょうか。赤貝、イサキ、真鯛昆布締め、ぶりなど。イカも鮮度がよくてコリッコリしています。九州の甘い醤油にちょんとつけて頬張れば、どれもほっぺが落ちそうになります。
ごまさば(770円)

福岡で刺身といえば、ごま鯖は外せませんね。こちらは漬け込んで定期うされるタイプではなく、たたいた鯖にゴマ、ネギを和えた状態ででてきます。醤油の割合は各々で調整します。
穴子のたれ焼(880円)

玄界灘に面した福岡県宗像市にある鐘崎漁港は穴子の水揚げで知られており、福岡県全域で穴子がよく食べられてきました。関東のようにみりんや醤油で煮てから炙るのではなく、煮ずに表面がパリっとなるくらいに焼いて食べるのが一般的。優しい旨味と穴子そのものの甘さが口いっぱいに広がります。
日本酒 喜多屋 1合(440円)

そんな穴子の余韻にはお燗酒を。おつまみとお酒、温度を合わせると余韻がより豊かになりますね。
街中である以上に、漁港・市場に近いという立地
店から福岡市中央卸売市場鮮魚市場は、直線距離で1キロメールほど。大都市の中心街にあっても市場・漁港は圧倒的な近さ。そんな地の利を感じる刺身が揃っています。毎朝市場へ仕入れに行き、朝どれの魚を仕入れてはお昼からこうして提供しているそうです。
派手じゃないですし、有名店でもありません。だからこそ、飲兵衛に優しい店なのだと感じます。福岡の昼酒処、またひとつ通いたくなる店が増えました。
ごちそうさま。
(取材・文・撮影/塩見 なゆ)
店名 | 鮨金 |
住所 | 福岡県福岡市中央区天神2-8-222 |
営業時間 | 11:00~22:00(不定休) |