半世紀続く老舗焼鳥店「鳥梅やきとりコーナー」。串焼きだけでなく、信州の郷土料理も充実。珍しい真澄の生樽原酒も味わえます。なにより人気の理由は、あふれるホスピタリティでしょう。
目次
二代目夫婦が守る老舗暖簾
諏訪湖畔に広がる4万8千人が暮らす街、長野県諏訪市。
甲州街道の宿場町として長く江戸・東京と松本を結ぶ旅路を支えてきました。交通の主役がJR中央本線や中央自動車道の時代になっても同じ。市の中心街は諏訪湖温泉郷として栄えています。
人々が集まるところに酒場あり。駅の南側には諏訪湖畔の街で最大の繁華街があり、老舗酒場もいくつか存在します。
JR上諏訪駅から諏訪湖を結ぶ明治時代につくられた「湖明館通り商店街」に店を構える「鳥梅やきとりコーナー」もそうした一軒です。
1971年頃の創業。現在店を守るのは二代目のご夫婦とお手伝いさん。先代が「鳥梅」という飲食店で修行し、暖簾分けで焼鳥店を営業することになったことから「鳥梅やきとりコーナー」という店名になったと女将さん。
お昼は定食屋、夜は店名の通りやきとりの店として、近隣で働く地域を支える人たちが集まるお店。L字のカウンター席と、テーブルと小上がりが数卓というコンパクトなつくりです。
温泉街に近いものの観光向けの飲食店ではなく、地域に根ざした雰囲気で、酒場好きにはうってつけではないでしょうか。
さあ、ビールから始めましょう。
ディスペンサーの状態がよく、見本のような美味しいキリン一番搾りの生ビール(中560円)が登場しました。それでは乾杯です。
おしながき
地酒が飲みたくなるお酒の品揃え
瓶ビールはキリンラガーの大瓶(630円)とアサヒスーパードライの中びん(530円)の二種類。酎ハイ類は450円。ワインは塩尻の五一ワインというのが、地域性があって素敵。
地域性といえば、やわり上諏訪の日本酒でしょう。駅から近い国道20号甲州街道沿いに酒蔵が連なっており、諏訪五蔵と呼ばれるこれらの造り酒屋。鳥梅やきとりコーナーでも諏訪五蔵の味が楽しめます。
宮坂醸造『真澄槽口純米生原酒(680円)』、酒ぬのや本金酒造『本金すっぴん太一本醸造(680円)』と差し込みメニューにあるほか、通常メニューの地酒清酒と書かれているお酒は、麗人酒造『麗人(1合360円)』です。300ml瓶で、伊東酒造『横笛純米吟醸(1,200円)』、舞姫『舞姫純米辛口』と五蔵をコンプリートできます。
近隣の地域のお酒、高天純米辛口しぼりたて無濾過生原酒(780円)、夜明け前純米吟醸生一本しずくどり(800円)も用意あり。
焼鳥と地元食材が揃う献立
諏訪湖の川魚はありませんが、野菜やきのこ類は地元産にこだわっているそうで、諏訪湖畔にある諏訪上原農園の巨大アスパラが今日のイチオシとのこと。
焼鳥は2本200円から。鶏のほか、豚、かも、ジンギスカンなどバラエティに富んでいます。
郷土色あふれる料理
突き出しはサービス
自家製の山菜類などを使用した小鉢が突き出し。これがなかなかどうして、素朴で美味しいのです。
アスパラ豚巻き1本揚げ(580円)
女将さんのおすすめ、20cm以上はあるよく成長したアスパラをつかった一品。諏訪湖畔でハウス栽培しているアスパラは、この界隈では春の風物詩なのだそう。4月上旬・中旬が出荷の最盛期ということで、取材時がちょうど旬でした。こんなに大きいのに繊維のはざわりはなく、シャキシャキでとても甘い。
生樽に詰められた真澄純米生原酒(680円)
店内の一画に置かれた珍しい装置。これは生ビールの日本酒版。生樽に詰めて鮮度を維持した真澄の純米生原酒。容器が冷蔵庫になっていて、これに取り付けられたタップから注がれます。
木曽桧でつくる枡も絵になる一杯。酒造りの時期に酒蔵見学をしたときに飲める、あのピュアで力強いしぼりたての原酒の味そのものです。
長年継ぎ足してきた鳥梅やきとりコーナーの濃厚なコクのタレ焼鳥との相性がとてもよいです。
馬刺し(680円)
馬肉食の習慣が根付く長野県。いまでこそ牛も育てられている信州ですが、昔は肉といえば馬だったと聞きます。郷土料理としても馬刺しは有名ですね。
にんにくと生姜、味付けはお好みで。きめ細かくもちもちとし、噛むほどに旨味が溢れてきます。
キレのいい真澄の次は、じっくりと飲みたい地元の普通酒のお燗を。
飲み飽きない、しみじみと美味しい。やっぱり酒場でのんびりと過ごすならば、最後はこうした地元消費向けのお酒にたどり着きます。
飲んでいる間もとても丁寧に接してくれて、これほどあったかい接客をしてくれる店は他にないのでは?と思うほど、優しいお店です。
ごちそうさま。
(取材・文・撮影/塩見 なゆ)
店名 | 鳥梅やきとりコーナー |
住所 | 長野県諏訪市大手1-13-4 |
営業時間 | 営業時間 17:00 ~ L.O.22:00 日曜営業 定休日 月曜日 |
開業年 | 1971年頃 |