銀座はいつも流行の最先端で、きれいで美しいもので溢れています。街並みも時代とともに変化し、現在も様々な施設が建て替えをすすめています。そんな変わりゆく銀座にも、アパレルブランドが並ぶ中央通りや並木通りからひとつ・ふたつと角を曲がってみれば、実はまだまだ昭和が残っています。
常に先端であり続けるとともに、古き良き伝統や文化を保存しようとしている銀座はとても魅力的です。
路地裏の飲み屋を語る上で外せないのが「ニュー鳥ぎん」です。西五番街から入る薄暗く細い路地に残された銀座の昭和遺産。戦後間もない1953年(昭和28年)創業の鶏専門の店です。向かいにある「鳥ぎん本店」はニュー鳥ぎんよりも2年早く開業しているので、そこから「ニュー」とついたと聞きますが、いまやどちらも銀座に無くてはならない老舗ののれんです。
鳥ぎんが食事寄り、家族利用的な雰囲気なのに対し、ニュー鳥ぎんは酒場的であり、昭和の古き良き酒場の温もりを今に伝えています。平日は16時30分オープンと、ランチ営業していないところからも、酒場という認識で間違いなさそうです。
入ってすぐにお一人様用の焼き場に向いたカウンターが数席伸び、ここでしっぽり独りで杯を重ねられるような大人になりたいと憧れたものです。奥に長く、テーブル席が広がります。
ビールは、さすが銀座といった感じで大手4社がすべて揃います。お仕事関係で銘柄が決まる方や、ビールの銘柄にこだわりたい人が多い街ならでは。生ビールですら4社あるのですから、ここにくればみんなにっこり。注文はサッポロ率が高い。
日本酒は沢の鶴が看板で、白鹿の生酒も人気です。
焼酎だけでなく、ワインやウィスキーまであります。
それでは、まずは生ビールで乾杯!
中ジョッキ620円と一見すると銀座値段ですが、ジョッキサイズは昔ながらのたっぷりはいるもの。後乗せのクリーミーな泡がビールが空気に触れないようにしっかり蓋の役割をしています。
焼鳥は一本170円から。最初は迷うので、まずは六本盛り合わせを頼んでおけば間違いありません。
注文を受けてから丁寧に炭火で焼き始める串。それまでのつなぎとして、厚焼き玉子(350円)をつまみにするのがいつもの流れ。
串は小ぶりながら丁寧な仕事で、きっちりと締めるように串打ちされています。いかにも東京の味付けといえる甘くしょっぱい味がビールや日本酒をこれでもかと誘ってきます。大衆酒場のラフな感じでもりもりと食べたい。
ぱりっと焼き上げられ、噛むと中から旨味がじゅわっと。皮や砂肝、やげんは塩がいい。
そして、なによりおすすめなのが手羽。塩の加減、滴る肉汁が炭火で巻き上げられることで燻されるように焼き上げらた逸品です。
沢の鶴のお燗酒は1合470円。普通酒ながら、ニュー鳥ぎんのこの空間でぬる燗を一献傾けると最高に美味しく感じます。まさに、店の空気そのものが美味しさの秘訣です。
さて、ニュー鳥ぎんは釜飯で〆るのが定番。ちょっぴり背伸びして、銀座で遊び慣れている紳士・淑女の感覚で頼みましょうか。二人で飲みに来て、焼鳥数本でお酒をすすめた後に、釜飯を”はんぶんこ”して小腹を満たし、次へ梯子をかけるという常連さんが多い。
ひとりだと結構な量の釜飯。むらなく鶏のだしが染み込んだご飯。具だくさんで、”あたま”をつまみに軽く飲んで、ごはんでお腹を満たすというのもあり。少し高いですが1,100円の五目がいちおしです。
土曜・日曜・祝日は11:30からオープンし通しで営業するニュー鳥ぎんは、知る人ぞ知る銀座の昼酒処です。飲みなれた感じの人生の先輩が、少し顔を赤くして休日のゆったりとした時間を楽しまれています。銀座の路地裏の酒場は、渋くてかっこいいのです。
64年目を迎えたニュー鳥ぎんには、昭和の銀座がつまっています。
ごちそうさま。
(取材・文・撮影/塩見 なゆ)
ニュー鳥ぎん
03-3571-3334
東京都中央区銀座5-5-11
16:30~22:00(土日祝は11:30~21:30・月定休)
予算3,000円