新橋烏森神社の前で50余年。いまや参道で最古参となった焼鳥『ほさか』。野趣あふれる旨さ合鴨串ではじまり、濃厚な鳥スープで〆れば、いろいろあった一日も「なんだか良い日だな」と感じられます。近隣企業に勤める飲み慣れたベテランさんが集う、落ち着きある酒場です。
目次
喧騒の新橋で、ここは別世界
駅の出口や通りごとに全く異なる表情を見せる街、それが新橋。パッと見た感じでは駅周辺は広大な飲み屋街ですが、その中でもエリアごとに個性は異なります。宴会向けの大箱居酒屋、ガード下、築50年を超えるレトロな駅前ビル地下街などなど。
ニュー新橋ビルの東側には自動車が入れない細い路地が残っており、ここにもびっしりと大衆的な飲食店が軒を連ねいます。ここは昭和のはじめまで「烏森」という町名だった場所。小さな店々が立ち並ぶ路地の先にある烏森神社が、まるでこの一帯を守っているように感じます。
外観
烏森神社の参道脇にあって古くから続く酒場は、どことなく敷居が高く感じるかもしれません。ですが、ここはサラリーマンの街。ちょっと勇気をもって、暖簾をくぐってみませんか。
今回は、烏森神社の参道で最古参となった『焼鳥ほさか』を訪ねます。
若い人の店が増えている新橋にあって、ここは昔から変わらぬ雰囲気です。焼鳥の香りとたなびく暖簾に誘われて、静かに飲む黒帯飲兵衛さんたちの世界へ。
内観
昭和の映画にでてくる酒場シーンのような空間です。大将が中心となって数名で切り盛りされており、料理は串焼き、炒めもの、スープ、おしんこのみ。カウンターの丸椅子に腰掛けて、焼鳥肴に湯煎でつけた燗酒をきゅっと飲んで帰宅するもよし、コースをもらって、二階の座敷でしっかり飲むもよし。
品書き
お酒
ビールはサッポロラガービール中瓶、日本酒は菊正宗、焼酎は黒霧島、ウイスキーはサントリーオールドなど。ウーロン酎、レモンハイなどもあります。
料理
合鴨焼、つくね焼、すなぎも焼、もつ焼、皮串焼:各154円/本。手羽先焼:308円、骨付き焼:308円、皮いため:330円、スープ:330円、ししよう、しいたけ、うずら玉子、ねぎ焼、おしんこなど。
炭の香りと飴色の空間
サッポロラガービール中瓶
ビールは樽生の扱いがなく、瓶ビールのみ。よく冷えたサッポロラガービール(中瓶)をもらいました。老舗の酒場に、これほどしっくりくる銘柄はそれほど多くはありません。トクトクと注いで、それでは乾杯。
合鴨焼(154円/本)
ビールを飲んでいると、「いらっしゃい!」という雰囲気で、合鴨焼が運ばれてきました。品書きの筆頭にあり、突き出しのように提供される合鴨焼は店の名物でもあります。歯ごたえがあり、噛むほどにコクが広がります。脂をすったネギも実にいい味。
つくね焼(514円)・うずら玉子
合鴨をはじめとして5本のコースのコースもありますが、1本単位での注文も受けてくれます。つくねは粗めにひいておりコリコリとした食感がクセになります。うずらは、おろし醤油と一緒に頬張るとよりお酒が進みそう。
清酒・菊正宗
いつの季節も、酒場に入ればよく冷えたビールが嬉しいですが、二杯目はだいたいお燗酒の気分になってくるものです。清酒は菊正宗で、燗は湯煎でつけてくれます。ビアタンに注いできゅっと飲めば、昭和の新橋へタイムスリップしたような気がしてきます。
しいたけ
肉厚で美味しそうでしたので、しいたけを。ハフハフと頬張り、きゅっと菊正宗を。
骨付き焼(308円)
合鴨も美味しいですが、骨付き焼もおすすめです。文字通り、骨ごと切り分けたものを串打ちしているため食べるときには注意が必要です。ただ、骨の周りはジューシーで柔らかく、正肉の串を食べるのとは違った良さがあります。とろみのあるタレとのバランスも秀逸。
スープ(330円)
〆はスープで。売り切れてしまっていることもあります。しっかりと鳥の出汁がでた濃厚な味。飲むと酔いが覚めるように思えて、またはしご酒がしたくなります。
カウンターは一寸一杯で軽く飲んでいくお客さんが多く、店内は一通り入れ替わりました。近所の寿司店の大将が仕事終わりに来たりと、『ほさか』の夜は、まだまだ第二部、第三部と続きそうです。
ごちそうさま。
(取材・文・撮影/塩見 なゆ)
店名 | 焼鳥ほさか |
住所 | 東京都港区新橋2-15-5 |
営業時間 | 16:00~22:30(土日祝定休) |
開業年 | 1971年頃 |