大阪を中心に東京、福岡などに展開している大衆中華・食堂『そのだ』の1号店は、実は広島県福山市にあります。お昼から通しで営業しており、定番のシウマイや炒飯、ユーリンチーやラムの串焼きなどを肴に日中からお酒が楽しめる人気店です。もちろん、食事のみの利用も可能。
目次
現代版「大衆中華」飲みブームの牽引役

大衆中華(いわゆる街中華)を酒場のように利用する「中華飲み」は今に始まったものではありませんが、昨今の街中華ブームはいまやすっかり定着し、若い世代にも文化として浸透したように感じています。
店主もお客さんも世代交代しながら長年続いてきた地域のシンボルのような店だけでなく、若い世代に向けて大衆中華をアップデートさせた新進気鋭の店舗も人気を博しています。
その牽引役的な存在が大阪を中心に展開している『そのだ』(株式会社FER)です。
外観

『そのだ』は、兵庫県神戸市で2012年にオープンし、翌年、大阪・玉造へ移転。さらに2017年には創業者の園田崇匡さんの故郷である福山に移転しました。園田さんの苗字が店名の由来です。
場所は、JR福山駅南口のモトマチ商店街内。百貨店の天満屋の隣です。すっきりとした店構えに、中華そばの看板がアクセント。
内観

店内は巨大なコの字カウンターを配したつくりで、完全に厨房を見渡せるオープンキッチンスタイル。壁はコンクリート打ちっぱなしでカウンターはステンレスと一見冷たい印象があるかもしれません。ですが、座ってみると中華料理店ならではの熱量が感じられて不思議と落ち着きます。

気候がよいときはアルミサッシを開け広げるため、開放感たっぷり。

フライヤー、中華鍋のガス台、蒸し器と一通りの厨房機器がコンパクトに収まっています。店内で包むシウマイの仕込み光景などもカウンター席なら楽しめます。このライブ感がお酒をより美味しくします。
品書き

お酒
樽生ビール(サッポロ生ビール黒ラベル):450円、瓶ビール(サッポロラガー)中瓶:500円。そのほか、ハイボール(スコッチウイスキー デュワーズホワイト・ラベル):450円、キンミヤレモンサワー:450円。
料理

シウマイ:300円~、レバニラ炒め:600円、空芯菜炒め:600円、麻婆豆腐:700円、唐揚げ:650円、ユーリンチー:400円、蒸し鶏:400円、パクチーよだれやっこ:550円、チャーシューエッグ:500円、炙りチャーシューマヨ:350円、レバカツ:300円、ホルモンの天ぷら:50円、ラムの串焼き:200円、メンチカツ:350円、煮玉子カツ:300円、炒飯:600円など。
さくっと立ち寄り気軽に飲める中華の酒場づかい
サッポロ生ビール黒ラベル(450円)

中華そばを看板に掲げた店ではありますが、なぜだか飲みたくなる雰囲気。店内に多数貼られたおつまみメニューに誘われて、食事のつもりがつい一杯ビールを頼んでしまいそうな空間です。
なにはともあれ、サッポロ生ビール黒ラベルで乾杯!
シウマイ(300円)

飛ぶように売れる人気のシウマイは、食べている目の前でも常に仕込みが続いていました。注文が入ると蒸し器にセットして加熱します。

注文していたシウマイが蒸しか上がりました。肉汁が染み出しており、受け皿に溜まっています。ここには千切りキャベツが敷かれており、シウマイはもちろん、このキャベツも立派なおつまみです。

比較的粗めの豚肉がたっぷり。モチモチとした食感の先に、溢れんばかりの肉汁があり、これがビールを猛烈に進ませます。
ユーリンチー(400円)・サッポロラガー中瓶(500円)

唐揚げ、ユーリンチーも店内仕込みです。

甘辛いユーリンチーのタレがかかっていても揚げたてなので衣はザクザクなまま。シャンサァイ(パクチー)が載っているのが今風ですね。
炒飯(600円)

食事も兼ねた利用ならば炒飯もオススメ。多店舗展開しているものの、作り方は基本に忠実でとても丁寧です。

このビジュアル、たまりません。

しっとり系ですが、油のベタついた印象はなく、特製タレの味がよく効いています。チャーシュー、玉子、ネギ、非常に細かな人参が入ります。チャーシューからの味がよく染み出しており、ご飯ものとはいえ、ビールやハイボールが進む味付けです。
デュワーズハイボール(450円)

しっかりガス圧を感じるデュワーズハイボールを。マル「ソ」のオリジナルグラスが可愛いですね。

福山は近隣にも老舗の食堂があり、週末になるとはしごで飲みに来る人も多いそうです。比較的新しい『そのだ』も、いまやすっかり街に溶け込んだ大衆店になっているように感じました。
ごちそうさま。
(取材・文・撮影/塩見 なゆ 取材協力/サッポロビール株式会社)
店名 | 中華そば そのだ |
住所 | 広島県福山市元町13-1 |
営業時間 | 11:00~23:00(無休) |
開業年 | 2012年(2017年に福山の現店舗に移転) |
公式サイト | ホームページ |