福井で珍しい低価格立ち飲み『裏路地ますや』をご紹介します。昭和から続いた洋品店をリノベーション。老若男女が気軽に一寸一杯(いわゆるセンベロ)を楽しむ立ち飲みになりました。日曜祝日は11時から営業。福井観光に一杯いかがですか。
目次
新幹線開通は福井の飲酒シーンを豊かにする?

2年後の2024年春には、北陸新幹線が福井・敦賀まで延伸予定。開通後は東京と福井が2時間53分で結ばれる計画とのこと。金沢延伸時の2015年に金沢・香林坊に観光客が押し寄せたように、ぐっと近くなる福井は新幹線効果でにぎやかになるでしょう。
全国区の焼鳥チェーンの本店で食べる看板料理「純けい」や、老舗洋食のソースカツ丼やボルガライス、そして、越前ガニなどのご当地食材を揃えた大衆居酒屋を目指して、足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
駅周辺の整備が進行していますが、昔ながらの飲食店街や商店街も地域色やレトロさを残しつつも変化しています。今回はそんな駅近くのアーケードにある小さな立ち飲みを目指します。

路面電車が走る福井駅前。高知、広島、函館…。路面電車が人の流れを作るコンパクトな町並みは、飲み歩き向きだと常々思っています。

西口南側は昔からの繁華街です。大屋根のアーケードから先、裏路地のような道幅3mもないような細い道にも屋根がついています。そんな雪国ならではのつくりは、これが結構絵になります。
閉業した店も目立ちますが、最近は閉まったシャッターが再び開き、若い人がチャレンジする飲食店などが増加傾向です。
外観

今回ご紹介する『裏路地ますや』もそうした一軒です。北ノ庄商店街で昭和26年から商売をしていた婦人服店「マスヤ」という店舗だった建物をリノベーションして飲食店として開業。店名は、もともとあった「マスヤ」を活かしつつ、居酒屋らしい「枡屋」の文字を当てはめたといいます。
運営は、同じく中央にある2016年開業の食堂兼居酒屋「まちDeli かくれわ食堂」と同じで、ますやは姉妹店という位置づけ。
内観

店は10人入ればいっぱいというくらいのL字カウンターを配したつくり。福井では非常に珍しい立ち飲み店です。商店街と裏路地の角にあり、低い位置に窓を配した扉に囲まれていることもあり、落ち着きと開放感があります。旅先でこういう立ち飲みを見つけると、ホッとします。
店の作りはザ・立ち飲み居酒屋というよりは、立ち飲みバルという雰囲気です。
乾杯は樽詰サッポロで

なにはともあれ、樽詰のビールテイストで。それでは乾杯!
品書き

サッポロの樽詰:400円、ビールはアサヒスーパードライ・キリン一番搾り:450円、キリンハートランド:500円。ホッピーセットは、キンミヤ焼酎180mlカップでついて、白・黒セット:750円。チューハイはアサヒハイリキ:450円。
常連さんに人気のお酒は日本酒とのこと。ワンコインで、黒龍酒造(福井・永平寺町)の黒龍:500円、加藤吉平商店(福井・鯖江市)の梵:500円、安本酒造(福井市)の白岳仙:500円、田嶋酒造(福井市)の福千歳:500円など、福井の地酒を中心に魅力的な銘柄が並びます。
オススメフード

アジフライ:400円、豚ロースカツ:500円、チキンタルタル:500円、梅板わさ:450円、塩辛クリームチーズ:350円、枝豆:300円。
定番メニュー

料理は250円から500円とリーズナブルな価格設定です。一人飲みにちょうどいいボリュームで、ゼロ軒目や二軒目にも気軽に利用可能です。
ゆず大根:250円、いか明太:350円、京やっこ:300円、赤箱シュウマイ:400円、広島カキフライ3コ:500円など。
料理人さんと会話をしつつ、軽く一杯
黒ホッピーセット(750円)

福井でもホッピーが用意されていることに驚きます。さすがにリターナブルではなくワンウェイですが、黒まであります。330mlのホッピーに、25度のキンミヤ焼酎(四日市・宮崎本店)は、かなり濃い目になりますね。
アジフライ(400円)

若い料理人さんが一人で切り盛りされています。料理や情報発信に対して研究熱心な方で、手際がよくお話も楽しいお兄さんです。福井の地物をということで、黒板メニューからアジフライをお願いしました。
ざっと揚げて、店で仕込む自家製のタルタルソースをたっぷりかけて出来上がり。肉厚のアジはふっくらとした身をザクザクの衣が包み、濃い味のタルタルソースとの相性は丁度いいです。
アサヒ ハイリキプレーン(450円)

瓶入りの青いハイリキプレーン。瓶ごと提供する店は福井では珍しそうです。ほんのり甘くてピュアな味。
ゆず大根(250円)

ちびりと摘みながらお酒を飲むのにはちょうどいい量です。夜になり冷えてきた福井の街を眺めつつ、料理人さんとののんびりとした酒場トークが進みます。
福井では珍しい立ち飲みという情報から飲みに来る人もいるそう。日曜、祝日は午前11時頃から夜19時過ぎまで通しで営業するので、お昼から飲みたい人にはオアシスのような場所です。
ごちそうさま。
(取材・文・撮影/塩見 なゆ)
店名 | 裏路地枡屋(うらRojiますや) |
住所 | 福井県福井市中央1-13-5 |
営業時間 | 営業時間 [通常] 16:00頃~24:00頃 [日・祝] 12:00頃~ 日曜営業 定休日 不定休 |
開業年 | 2019年 |