中野区・野方といえば、酒場好きならば一度は訪れたい飲み屋街です。個人店が多く、昔ながらの私鉄沿線のおもちゃ箱のような町並みに、新旧様々な酒場や大衆食堂がのれんを掲げています。

そんな野方に、新たな大衆酒場が誕生しました。おとなり西武新宿線の沼袋駅北口で2017年から営業していた「ヤキトリフジヤ」が、野方に「大衆酒場フジヤ」として移転オープン。
やきとりから大衆酒場に業態を変えた理由について、店主の藤川さんは「野方は焼鳥屋さんがたくさんありますので。それから、沼袋時代に豊洲のマグロ問屋さんが贔屓にしてくれていて、その方から看板料理になるようなマグロを特別に卸してもらえることが大きな理由です」と話します。

お昼どきから夜まで通しで営業しているので、夜型が多かった野方にあって、非常にありがたい存在です。やきとん店の口開け前の一杯に、休日のお昼ごはんがてらの一杯にと、用途は広そうです。
早い時間から楽しめる

寿司と鰻の老舗からの居抜き物件に出店したことから、お店の雰囲気は程よく渋くやわらかなムードです。営業は15時から。

調理場に向いたカウンターは大衆割烹風。4人用テーブル席が数卓に、二階は宴会ができる座敷となっています。

樽生ビール(480円・以下税別)は、同じ中野区に本社を構えるキリンビールの一番搾り。状態抜群の一杯です。それでは乾杯。

瓶ビールでは、キリンラガー(RL中びん530円)、ハートランド(HL中びん530円)も用意。ホッピーは白・黒・赤と三色。コーン茶ハイや男梅サワーなどの酎ハイ類は380円と大衆酒場の名前の通り。オリジナルで、ほろにがレモンサワーや青汁ハイなど変わり種メニューあり。

秩父錦特別本醸造(埼玉)や福正宗純米(石川県)など、東京の若い酒場ではあまり見かけない珍しい銘柄も揃う地酒19種類。一合560円均一。

お通しは大根おろしと決まっています。実は藤川さんは、2017年の独立までは高田馬場にある昭和42年創業「鳥やす」で長年働かれていた方です。鳥やすのお通しは大根おろしですが、それを継承しています。

日替わり食材もはいるオススメメニューは、人気のキーマカレー(350円)を筆頭に旬菜、串物、釜飯など。公式ツイッターでおすすめメニューは日々発信されています。お昼は唐揚げ定食や牛すじ煮込み定食など(各800円)もあり、お昼から”定食飲み”をお店も推奨しています。

(メニュー画像提供/大衆酒場フジヤ)
定番メニューは、看板料理の本生マグロ刺し(780円)など。とりもも、ねぎま、しそ肉巻き串、牛はらみなどの串もの(120円~)、煮込みは牛すじ、豚もつ煮込みと2種類(各390円)。オムレツ(450円)や、店主イチオシの唐揚げ(300円~)と、大衆酒場らしい幅広い品ぞろえです。
名物は極上の本マグロ

冒頭でふれた豊洲の生本マグロ。これが大変すばらしいもので、高級割烹で提供されるようなクオリティです。スジのないねっとりとした旨味の赤身と、生マグロならではのきめ細かな食感と上品な脂が舌を包む中トロの盛り合わせ。

お店はマグロでは利益を考えず、ぎりぎりの値段設定にすることが卸の条件なのだそう。行きつけの店を繁盛させたいという心意気がつまった一品、食べる方は素直に喜びたいですね。

美味しいマグロには、美味しいお酒を。
「特定技能者表彰制度(現代の名工)」に選出された南部杜氏・藤尾正彦さんによって生み出された「あさ開純米」(岩手県盛岡市)は大変バランスのよいお酒です。
藤尾さんに取材したことがありますが、”杜氏とはいえ高級な銘柄ばかりに力を注がず、最も飲まれる普及銘柄にも手間暇を惜しんではいけない”と話されています。あさ開純米から感じる杜氏の想いあり。


キーマカレーが妙に気になって、マグロと純米酒という組み合わせからガラリと転換。カレーには、北海道産とうもろこしでつくるコーン茶ハイ(ポッカサッポロ)をあわせてみました。
アレンジ料理がお酒を誘う


濃厚で具だくさん、塩味控えめでほんのりピリ辛、香辛料がお酒を飲ませる味付けです。バケットに乗せて頬張り、そこのすかさず甘く香ばしいコーン茶ハイをひとくち。

素朴だけど、じっくり美味しいかぼちゃ煮などちょっとした小鉢も美味しいと、沼袋時代からのファンの姿も多いお店です。

冷凍レモンをいれたホワイトホースハイボール。「野方」と書かれた緑の野球帽がトレードマークのご主人と、沼袋や高田馬場、そして野方の酒場話を楽しみつつ、夕暮れの野方の商店街の賑わいを店内から感じます。
老舗焼鳥で修行を積んだご主人の美味しい料理

酒場の雰囲気をつくるのがとても上手な方で、飲んでいてとても落ち着けました。
2020年2月オープン。移転がコロナ禍に重なってしまった同店。手頃な値段と使い勝手のよさもあり入りやすい一軒です。お近くの方は一度ふらっと立ち寄られてみてはいかがですか。
ごちそうさま。
(取材・文・撮影/塩見 なゆ)
店名 | 大衆酒場 フジヤ |
住所 | 東京都中野区野方5-32-4 |
営業時間 | 営業時間 15:00~23:15(L.O.22:20) 日曜営業 定休日 火曜日、第1月曜日 |
開業年 | 2017年の店が移転し2020年オープン |