
神田須田町にお酒屋さんの鈴木酒販が本日オープンしました。
飲食店の新店舗を取材することは多いですが、酒屋の新店はいつ取材しただろう。量販店や通販の拡大で酒の流通事情がかわり、従来からの小売酒販店が軒並み厳しい状況にあります。エキナカや商業施設へ感度の高い人に向けてオープンする店はあれど、路面に普通の酒屋ができるのは大変貴重です。
デパートの酒売り場に行くほどの「おつかい」ではなく、日常にちょっとした潤いに飲む日本酒やワイン、ビールを購入する街の酒屋さん。鈴木酒販はまさに王道をいきます。ただし、お酒の品質にこだわり、いいものをいい状態で消費者に届けるという当たり前のこだわりにこだわって―。

地下鉄日比谷線の三ノ輪駅前にある鈴木酒販の本店。小売と店内で”もっきり”が楽しめる角打ちスペースがあり、どちらも人気です。メインは業務用配達で、実は下町の有名老舗酒場も鈴木酒販が帳合ということが多々あります。

正統派でがんばる下町酒販店。角打ちスペースもあることから筆者も愛用しています。
神田店も本店同様に、王道の品揃え。グルメ雑誌の表紙を飾るいま話題の日本酒から、大手蔵の定番まで国酒が豊富。焼酎・泡盛はもちろん、店長がソムリエの資格を持つこともありワインもなかなかの品揃えです。

季節感を大切にしたお酒は、日々入れ替わっていきます。梵、作、七本槍などの注目銘柄から、みんな大好き八海山や鶴齢など万人が喜ぶ顔ぶれ。冷蔵ケースのお酒、すべてを飲んでみたい!

一升瓶は店内奥の日本酒セラーに保管されています。部屋そのものが冷蔵庫になっている業務用の硬派なつくりですが、誰でも入ることが可能。

お酒好きならば目を輝かして隅々見たくなること間違いない。陸奥八仙を記念に買って帰ろうかな。

人気の獺祭も今日はたっぷり揃っています。

レジは2台体制。三ノ輪の本店よりも立派なバックヤードてず。角打ちスペースはレジ向かいにあり、店内で購入したものや一杯売りの日本酒をここで抜栓してもらえます。

有料試飲の一杯売りのお酒は、売り切れとともに次々と入れ替わります。一杯は90mlで350円から。
フード類は、チルドが中心ですが、アヒルのレバームースなど結構本格的です。豆酩(とうべい・豆腐のもろみ漬け)は日本酒を一層美味しくしてくれる最高の肴。軽くつまみたいなら豆酩がおすすめ。

小売スペースと区切られた角打ちコーナーはちょっとした隠れ家のよう。テーブルを追加予定で定員は17人ほどです。

ビールはクラフトが中心で、水曜日のネコやインドの青鬼などが揃います。数メートル離れた万世橋のエキュートには常陸野ブルーイング・ラボもあり、クラフトビールの梯子も楽しめます。
ナショナルビールだってもちろん取り扱い。アサヒスーパードライとサッポロの赤星。キリンは資本提携をしているヤッホーブルーイングのよなよなエールを用意。

三ノ輪の本店でも人気のサッポロラガー、愛称赤星。最初の乾杯はやっぱりこれで。小売売価は350円(内税)で、ここに持ち込み料(抜栓料)が加わり、1本500円です。静かによく冷やされた酒販店の大びんは格別の美味しさ。乾杯。

続いてよなよなエールを。できたてほやほやのオシャレな店内に、よなよなエールがよく似合います。

アサヒスーパードライは中びんです。スーパードライは今年30周年、きんきんに冷えたドライを喉の乾いた状態でくいーっと飲みたい。神田で新たなドライ給水ポイントが誕生しました。

ビールにあうおつまみといえばソーセージ。鹿児島産の黒豚を使用し、肉汁がじゅわっと広がる本格的なもの。

日本航空のファーストクラス用のお酒に採用されて一躍有名になった加藤吉平商店がつくる梵。いまや政府専用機にも積まれています。福井県鯖江の日本酒です。

90mlで350円~、手頃な値段で軽く試飲できるのが特長です。近くにはしっかり食べて飲んでができる酒場やせんべろ系の店も豊富なので、鈴木酒販はゼロ軒目としてちょいと引っ掛けていくという使い方が良さそうです。

セルフサービスでかんすけを使ったお燗酒も楽しめます。おすすめの温度などは気軽にスタッフに聞ける雰囲気なので、恩智銘柄でも温度別の味の違いもここで体感してみてはいかがでしょう。

万世橋が近く、銀座線神田駅からも徒歩数分の立地。秋葉原でお酒が飲みたい人にも、神田で梯子酒を楽しむ人にもちょうどいい立地。王道の酒屋の本気をぜひ覗いてみてはいかがでしょうか。
街のお酒屋さんの攻勢が始まります。
ごちそうさま。
(取材・文・撮影/塩見 なゆ)
鈴木酒販小売部神田店
03-6262-9521
東京都千代田区須田町1-5KSビル1階
11:00~21:00(日祝定休)
予算1,200円