仙川「きくや」  1963年創業、この街でずっとやってきた老舗酒場

仙川「きくや」 1963年創業、この街でずっとやってきた老舗酒場

DSC02988

仙川の酒場を語る上で、ここを外すことはできないでしょう。この街で半世紀以上続く老舗酒場「きくや」です。今の仙川駅前は広場を作るためもあって大きく再開発され昔の面影はほとんど残っていません。以前は古い飲み屋街が線路脇に連なっている私鉄沿線らしい昭和の風景がありました。その中ほどにあったきくやが、ちょうど開発エリアの境界線の外側にあり、いまでは駅前広場に一番近い酒場になりました。京王線を下車して改札を抜け、周囲をぐるりと見回せば、ここだけが昭和の雰囲気なのがよくわかります。

いかにも老舗の大衆酒場という店構え。古いキリンの文字に東京では珍しい愛知のお酒「ねのひ」の文字も看板に書かれています。昔はメーカーが協賛する看板が当たり前でしたね。

さぁ、どっしり構えた風格ある酒場にタイム・トリップしましょう。

 

DSC02990

店構えはもちろん、店内も昭和そのもの。ワックスで艶やかに輝く木製のテーブルと長椅子。店内にはオープン当時の記念写真や、長くそこに貼られ続けてるであろう少し色が薄くなったキリンのポスターなどの装飾がいい味をだしています。

そんなテーブルの上には瓶ビール。もいいんだけど、キリンラガーのドラフトがあるのでここでは生ビールを。ガツンとくる苦味、キリンラガービールで乾杯です。

お通しに菜花のおひたしがでてくるのもうれしい。

 

DSC02992

ここでおすすめは煮込み。すぐに出るしリーズナブルで盛りもいい。臭みがないすっきとりした、でも旨味はしっかりと詰まった味噌味の煮込みです。一味をちょっぴり多めにかけていただきましょう。

古いお店ならではのぬくもり感じるテーブルに置かれたもつ煮込みの画がたまらなくカッコイイ。

 

DSC02993

ここで冷やしトマトなんぞを頼んでもつ焼きが焼きあがるまでの時間を繋ぎたい。

あれ、なんか口調がおかしい(笑)
こういう老舗の酒場で食べる冷やしトマトは格別なんです。空間が持つ歴史がトマトすら特別なものに変えてくれるような。

 

DSC03002

ビールから日本酒に移行。愛知の盛田がつくる日本酒「ねのひ」。昔ながらの味で派手さはないのですが、硬派ならではの安心感があり、こういう酒場にはぴったりの日本酒です。ねのひといえば、ソニーの創業者の一人盛田氏の生家でもありますね。

 

DSC02997

ぬる燗のねのひをきゅっとやりながら摘みましょう。もつ焼き5本セット。こちらは鳥も豚も両方置いています。タレはやや粘度があり、みたらし風のもの。タレか塩が選べますが、ここはお初の方はタレを試してみてほしいです。

丁寧に焼き上げられていて、これを目当てに通う常連さんが多いのもよくわかります。

 

DSC02989

お客さんの層は幅広い。私の隣は若いカップルだし、向こうではロマンスグレーが似合う老夫婦が飲んでいる。カウンターでは地元の旦那衆と思われる人たちが早い時間からごきげんな様子。ベッドタウンの中にある大きな商店街を抱える街ならではの地域密着でありながら賑やかさがあるいい雰囲気をこのお店は持っているように思います。

 

DSC02996

座敷もあるので宴会もできます。忘年会の時期になると鍋料理を囲んで地元の町内会などの宴会が開かれるのかな。土地に根付くということは、その街の人に愛されるということ。仙川の人に愛される酒場は次の50年もきっと続いていくはず。

派手じゃないけれど、そこにあるいつもの空間。
「どこで飲む?」「きくやでいっか」、そういう存在が老舗で賑わう酒場のいいところ。

ごちそうさま。

 

スポンサーリンク

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへ応援ボタンからの投票を1日一回いただけると嬉しいです。

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ

(取材・文・撮影/塩見 なゆ)

きくや
03-3309-5622
東京都調布市仙川町1-19-1
16:00~24:00(火定休・日祝23時まで)
予算2,500円