
本日ご紹介するお店は、新宿歌舞伎町の中にあります。それも、区役所通りとか、靖国通りなどの表通りではなく、かなりの裏路地にあります。ドラマとかだったら、何かストーリー展開が発生しそうな怪しい雰囲気いっぱいの路地を歩いて行くと見えてくる「魚」の暖簾。歌舞伎町でチョイ飲みでお刺身を食べるならば絶対オススメ「ぶんご商店」です。
区役所の裏になるのですが、少し入り組んだ場所にあるため、なにか目的がなければまず通らないような場所にある、知る人ぞ知るお店。

18時の口開けで閉店は12時間後の30時(午前6時)。歌舞伎町で遊び歩く人や界隈で働く人たちのオアシスとなっています。朝までコースの人、歌舞伎町が職場な人、あらゆるタイプの人がここではみんな揃って美味しい刺身に夢中になります。

下北沢の魚の店で修行した村瀬さんが開いたお店。とにかく海鮮へのこだわりが強く、看板メニューのお刺身盛り合わせは新宿で一番かも?しれない質とボリュームで、それでいて価格は850円と破格な設定。これを目当てに飲みに来る人が多いです。

ビールはサッポロ黒ラベル。サーバーの状態がよくフレッシュな味わいの生ビールが登場し、テンションが上ります。
それでは、朝までコースの一軒目で乾杯です!

お刺身をみてください。生ダコ、ホタテ、くじら、かつお、いさき、ひらめにワラサ。これで一人前。歌舞伎町の中で、ここはまるで市場食堂。オーダーをうけてから、自慢の包丁と研いた腕で神経を注いで切っていく刺身は、エッジがたっていて確かな仕事です。

お刺身だけでなく、海鮮の一品料理も豊富で、価格も300円からと実にリーズナブル。鯵の南蛮漬けを肴に、きゅっと日本酒を飲めばほっこり笑顔間違いなし。

お刺身は、一般的な居酒屋よりも種類豊富で、盛り合わせ以外をちょこちょこ摘むのもいいし、小鉢も気になるものばかり。
そして、歌舞伎町というと心配になるのがお会計。このお店、なんとチャージなし。ノーチャージ、ノーサービスというキャッチフレーズが壁に掲げられています。ドリンクも1杯どれを飲んでも500円均一とわかりやすい。例えば、黒ラベルを二杯飲んでお刺身盛り合わせを食べてお会計をすれば1,850円というわけ。
向かいも隣もその向こうも、ギラギラネオンのお水の世界。そんな空間にこのようなお店があるのはまさに奇跡。
新宿でお刺身ならば、歌舞伎町から出ると色々ありますが、あえてこのお店を目指し歌舞伎町に飛び込んでみるのもありだと思います。

終電が近づいてきたあたりから、ゴールデン街で飲んでいてお腹をすかせてきた酔客や、近隣の飲食で働く人達が仕事上がりの一杯を目指して集まってきます。
「深夜食堂」(漫画・TBS)の世界観のように、あらゆるタイプの人達がここで刺身を求めて交差しているようでなんだか楽しい気分になります。
ごちそうさま。
この記事はあなたのお役に立てましたか?
この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
 ブログランキングへ応援ボタンからの投票を1日一回いただけると嬉しいです。
(取材・文・撮影/塩見 なゆ)
ぶんご商店
 03-3207-6165
 東京都新宿区歌舞伎町1-10-12 1F
 18:00~翌6:00(不定休)
 予算1,900円
![Syupo [シュポ]](https://syupo.com/wp-content/uploads/2022/01/syupo-logo.png)


