北千住に、会津の人気食堂を受け継ぐ人気の洋食店があります。その名は『キッチンフライパン』。一番人気は、丼の蓋が閉まりきらないほど分厚いとんかつが鎮座するソースかつ丼。惜しまれつつ閉店した会津若松の名店の味を継承しており、その物語ごと味わいに、今日も多くの人が暖簾をくぐります。
宿場町の面影残る路地裏に佇む、昭和の洋食店

多くの路線が乗り入れ、駅前は近代的なビルが立ち並ぶ北千住。駅から少し歩き、旧宿場町の面影を残す路地裏へ進むと、時間の流れが穏やかに感じます。目指す『キッチンフライパン』は、そんな落ち着いた一画で黄色い看板を掲げた洋食店。

創業は1978年(昭和53年)。福島・会津出身のご夫婦が二人で切り盛りされている、家庭的で温かい空気に満ちたお店です。店内はカウンターがメインで、奥に小上がりの座敷があるこぢんまりとした造り。まるで昭和の時代に迷い込んだかのような、懐かしい空間が広がります。
ランチタイムは常に行列が絶えない人気店ですが、夜は町の洋食店でありながら、居酒屋のような雰囲気も。常連さんたちが一杯を楽しんでいます。
伝説の味「いとう食堂のカツ丼」をいただく

まずは瓶ビールをお願いします。銘柄はキリンハートランドビール。常磐線取手駅前のビール工場で製造された、実は沿線でつながる銘柄です。ビアタンにトクトクと注いで、それでは乾杯!
お品書きには、ハンバーグや生姜焼きといった洋食の定番が並びますが、この店を訪れるほとんどの人が「かつ丼」を注文します。実はここには、2種類のかつ丼が存在します。
ひとつは、洋食の技法が光るデミグラスソースがベースのオリジナル「かつ丼」(ロース・ヒレ・チキン・ささみから選べます)。

そしてもうひとつが、カタカナで表記された「いとう食堂のカツ丼」です。 これは、かつて会津若松で人気を博しながらも閉店したご主人のお兄さんのお店「いとう食堂」の味を、そのまま受け継いだもの。今回は、この伝説の味をいただくことにしました。
注文が入ると、ご主人が手際よく肉を揚げ始めます。ラードがはぜる心地よい音と香ばしい香りがカウンターに満ち、ビールがより一層美味しく感じられます。
分厚いのに驚くほど柔らかい。職人技が光る一杯

運ばれてきた「いとう食堂のカツ丼」は圧巻のひとこと。丼からあふれんばかりの巨大なカツが載っています。会津のソースかつ丼は、丼ぶりにご飯、千切りキャベツを敷き、その上にソースをまとったカツを載せるのが基本スタイルです。

厚さは4センチはあろうかという分厚さ。ですが、箸で持ち上げ、口に運ぶと、その柔らかさに驚かされます。

サクッと小気味よい衣の食感のあと、すっと歯が通るのです。ご主人のご実家が精肉店だったそうですが、さすがは肉の扱いが素晴らしい。分厚い豚ロースの筋を丁寧に下ごしらえされていることがわかります。

粗めのパン粉を使った衣にたっぷりと染み込んだソースは、しっかり濃い味で、ビールを誘うコクとエッジのある味付け。これがご飯、そしてシャキシャキとしたキャベツと一体となり、たまらない美味しさです。濃厚なカツの旨味に、キリッとしたハートランドを合わせる。この繰り返しが止まりません。
夜は会津直送の馬刺しで一杯、という楽しみ方もできます。ご主人の故郷への想いが、料理の端々から伝わってくるようです。
ごちそうさま
ご主人の丁寧な仕事と、会津への深い愛情が詰まった一杯。北千住を代表する一軒だと思います。昼時は行列必至。おすすめは夜営業の口開けです。北千住を訪れた際には、この物語の詰まったソースかつ丼を味わってみてはいかがでしょう。
店舗詳細
掲載時点で一時的にメニュー数を減らしているようです。公式SNS等をご確認ください。
- 日本酒 600円
- 会津ソースかつ丼 1,400円
- いとう食堂のソースカツ丼 1,400円
店名 | キッチンフライパン |
住所 | 東京都足立区千住1-23-18 |
営業時間 | 12時00分~13時30分 18時30分~20時00分 水曜日は昼のみ 土曜祝日は夜のみ 日定休 |
創業 | 1978年4月16日 |