安い、美味しい、そしてボリューム満点。池袋駅前の雑居ビルの二階に、そんな言葉がぴったりの老舗とんかつ店『清水屋』はあります。創業から半世紀、家族経営の温かい雰囲気にホッとします。ピリ辛な特製ソースをまとった厚切りのとんかつが絶品。昼から通し営業で、お酒も揃う、飲兵衛にとっても嬉しい一軒です。
薄暗い階段の先に広がる、昭和の温もり

巨大ターミナル・池袋。駅の東口からサンシャインシティ方面へ向かう途中、雑多なビルがひしめく一角に『清水屋』はあります。目印の看板が出ていますが、店はビルの2階。少し薄暗く、隠れ家へと続くような階段をのぼった先に、その空間は待っています。

一歩足を踏み入れると、そこはまさに昭和へタイムスリップしたかのよう。使い込まれたテーブルと椅子、壁に貼られた手書きの品書きが、この店が重ねてきた歴史を物語ります。
優しい笑顔で迎えてくれる女将さんと、厨房で黙々と腕を振るうご主人。そのあたたかな雰囲気に、初めて訪れた人でも肩の力がすっと抜けるはずです。私が訪ねたときも若いお一人様や二人組の姿がちらほら。
こういう個人経営のお店がターミナル駅前に残り、世代を問わず愛されている光景は、奇跡のようにも思えます。
名物ロースかつと、そそり立つキャベツの山
まずはビールで、喉を潤す

行き交う路線バスを見下ろす窓際のテーブル席に通してもらい、まずは瓶ビールをお願いしました。差し出されたのは、キリッと冷えたキリンラガービール。こういう町の食堂には、やはり瓶ビールがよく似合います。
とんかつが揚がる小気味よい音をBGMに、それでは、乾杯!
ロースかつ定食

注文を受けてから、ご主人が低温の油でじっくりと揚げていく。カウンターには、キャベツが高さ10cm以上あるくらいデンと盛られた大皿が。そこへ揚がったとんかつを載せていくようです。席から見ていてもわかる、すごいボリューム!

さあ、運ばれてきました。厚みがあり、箸で持ち上げてもずっしり。衣は近年のトレンドである剣立ちタイプとは異なり、肉をふんわりと優しく包み込むよう。山盛りのキャベツは巨大なとんかつの熱で少しくたっとしていて、これが美味しそう。

さっそく一切れいただきます。サクッとした軽やかな衣のすぐ下には、甘い脂をまとった豚ロースが。噛むほどに肉の旨味がじゅわっと広がります。

ソースも特長ある美味しさ。ピリッとスパイスの効いたキレのある味わいです。

このスパイシーさが、ロースの脂の甘みと絶妙に調和し、互いの魅力を引き立て合っています。

ソースをたっぷりつけたかつをご飯の上に載せたりして。そしてビールをきゅっと。この繰り返しがたまりません。

圧倒的なボリュームですが、しつこさがなく、最後まで飽きることなく夢中で食べ進めてしまいました。
ごちそうさま

池袋という大都会の真ん中で、半世紀にわたり時を刻んできた『清水屋』。気前の良い盛りと、心温まるもてなし、そして何より忘れがたいとんかつの味。都会の喧騒を忘れさせてくれる、知る人ぞ知る満腹処。酒場利用をしている人も多いのでノンベエさんも安心です。
中休みなしの通し営業で、サイドメニューやお酒も豊富ですから、遅い昼食はもちろん、「とんかつで一杯」という昼飲みにも応えてくれます。
店舗詳細
品書き


店名 | とんかつ清水屋 |
住所 | 東京都豊島区東池袋1丁目8−7 2F |
営業時間 | 11時00分~19時30分 土・祝日 は11時00分~14時00分 日定休 |
創業 | 約半世紀 |