鎌倉『中華大新』深夜4時まで営業!具だくさん「かた焼きそば」と名物ラーメンで〆る夜

鎌倉『中華大新』深夜4時まで営業!具だくさん「かた焼きそば」と名物ラーメンで〆る夜

古都・鎌倉。観光地価格の店が多いイメージがありますが、地元の人々に愛され続ける、昔ながらの「町中華」もあります。創業から半世紀になる『中華大新』は、まさにそんな一軒。鎌倉では珍しく深夜4時まで営業しており、飲んだ後の「〆のラーメン」を求める人々で夜遅くまで賑わいます。

スポンサーリンク

鎌倉駅東口、地元民が吸い込まれる路地裏の赤看板

JR鎌倉駅の東口を出て数分。観光客で賑わう小町通りから一本入った路地に、ひときわ目立つ赤い看板が見えてきます。ここが『中華大新』です。

窓が大きくて開放感たっぷり。海も近いので、気分は海の家?

店内はまさに「昭和レトロ」。カウンターとテーブル席が並ぶ店内は、地元のお客さんや仕事帰りの会社員でいつも活気があります。BGMに昭和歌謡が流れているのも、なんだか落ち着きますね。観光地・鎌倉にありながら、この気取らない雰囲気こそが、半世紀近く愛され続ける理由なのでしょう。

まずはビールと「かた焼きそば」で乾杯

アサヒスーパードライ:650円

まずは瓶ビールを。銘柄はアサヒスーパードライ(650円)です。 しっかり冷えたグラスに注いで、それでは乾杯!

かた焼きそば:950円

おつまみには、かた焼きそば(950円)を選びました。

運ばれてきたお皿を見てびっくり。野菜がたっぷり入ったあんかけが、山盛りになっています。

細麺はパリパリ。この食感がたまりません。あんかけが絡むとしんなりして、また違った美味しさが楽しめます。これはもう、立派なおつまみ。ビールがどんどん進みます。

珍しい瓶チューと、定番の「醤油ラーメン」

レモンハイ(瓶チューレモン):490円

ビール瓶が空になったところで、次のお酒をお願いしました。レモンハイ(瓶)(490円)です。

西日本の一部ではおなじみの、合同酒精の瓶チュー。鎌倉で見かけるのは少し珍しいかもしれません。ガラス瓶ならではの強炭酸が嬉しく、甘すぎない味わいが中華の油をさっぱりと流してくれます。

拉麺:650円

〆には、大定番の拉麺(醤油ラーメン)もおすすめです。

麺はシンプルな細麺。目を引くのは、濃いめの味付けでトロトロに煮込まれた大きなチャーシューです。飲んだ後に食べたくなる、どこか懐かしい味わいです。

観光の締めくくりにも、深夜の〆にも

鎌倉観光を楽しんだ日の夕食としてはもちろん、このエリアでは貴重な深夜営業(なんと翌朝4時まで!)なので、飲み会の後の「〆の一杯」にも頼りになる存在です。各種キャッシュレス決済に対応しているのも便利なポイント。

鎌倉の夜、ちょっと小腹が空いたら、この若宮大路の赤看板を目指してみてはいかがでしょう。

店名中華 大新 鎌倉店
住所神奈川県鎌倉市小町1丁目13−10
営業時間11時00分~15時15分
17時00分~4時00分
木曜日定休
創業1973年(藤沢店)

系列店

藤沢『大新』家族三代が守る名店の味と名物餃子・チャーハンを実食レポ
藤沢にはものすごくパワフルな町中華があります。お昼から朝4時まで営業する『大新』です。創業から50年以上、地元の人なら知らない人はいない人気店。看板料理の餃子は…