
水道橋は中央線各駅停車と都営三田線が乗り入れるアクセスには困らない街。
歴史もあるので酒場も期待してしまいますが、昔は案外少なかったものです。
というのも、駅の北側は東京ドームや複合アミューズメント施設などから構成される東京ドームシティが大きく広がっていて、街の小さな飲み屋さんはできるスペースがありません。
南側は飲食店街になっていますが、ラーメン屋さんが多く、ちょっと前まではどこにでもある雰囲気が漂っていたものです。
それが、ここ最近、若い人が仕掛ける今風のバルや立ち飲みが急増!
ここはそんな中でも今注目されているお店、でん。
大きなコの字カウンターが焼き場や厨房を囲むような配置。
そこには毎晩界隈のサラリーマンたちがもりもりと串を片手に酎ハイを楽しむ光景が広がります。
生は黒ラベル、瓶は赤星、甲類はキンミヤとファンの心をつかむには十分なアルコールのラインナップ。
特に酎ハイに関しては種類が多くて楽しい。
私は下町のハイボールを選んで、まずは、乾杯。
シャリキンベースで炭酸の代わりにジンジャエールを入れて飲みます。

毎晩混み合っていて、焼き場は順番待ち状態になることも。串が焼けるまでは煮込みでつなぐのが基本。
煮込みの種類は豊富で、牛すじ、豚すじ、豚なんこつなど。私は豚すじが好きですがボリュームが多くて一人だとたいへん。これで280円なのですから嬉しい限り。

もつ焼きは定番だけでなく、他ではなかなか見かけない部位が多数。ホルモンマニアも納得です。
一本から頼めますが、ちょっぴりお得なセットもあるので、細かく頼むのが手間ならばそっちがオススメ。

タレは甘めでしっかりとした味です。モツのインパクトがある旨みにも負けていません。
塩で焼いたものはそのまま食べても良いですが、ここでは自家製の辛味噌をたっぷりつけるのが流儀。
リピーターを増やす魔法、ここにあり。
遅い時間になると次々品切れになるので、できるだけ早めにいくことをおすすめします。

実はこのお店、は新宿の思い出横丁の人気店「ウッチャン」がルーツなんです。ウッチャンの良さがしっかり楽しめる上に、場所柄お値段はこちらのほうが優しめ。

こってり味のもつ焼きがお好きの方にはたまらないお店。
店内は煙モクモクなのでおしゃれ着ではなく、まるごと洗濯できる格好でどうぞ。
焼き担当のお兄さんはマスクでさらに目を真っ赤にしてがんばっています。焼き台がやや小さめなので、お客さんが一斉に注文すると店内は煙で充満します。
美味しい香りでいっぱいのお店で、今日はワイルドに飲むぞーと決めていってみてはいかがでしょう。
通勤経路上にある方はぜひ一度。土日はお昼からやっています。
ごちそうさま。
もつ焼 でん
03-6674-1321(予約不可)
東京都千代田区三崎町2-12-7 静山ビル 1F
6:00~23:30