お知らせ
川口駅西口の『㐂よし 西口店』は閉業しましたが、東口の本店は元気に営業中です。(統合されました)
以下は旧西口店の記事です

関東の酒場といえば「もつ焼き」がおなじみです。長年親しまれている老舗はもちろん、酒場好きを魅了する新進気鋭まで、東京ではもつ焼き・やきとん店が腕を競い合っています。
東京は城西エリアに多い「味噌焼き」を考案した元祖は、埼玉県蕨市にあります「㐂よし」(喜よし)です。ニンニク入りの味噌ダレに漬けた豚モツを炭火で焼いて食べさせる味噌焼きは、タレ以上にインパクトのあるコクがあり、一度食べたら脳裏に残る味です。

㐂よしのある蕨は、中山道蕨宿として栄えた宿場町。現在は東京圏のベッドタウンのイメージが強いものの、裏へ入れば、そこには地方都市を彷彿とさせる飲み屋街が広がっています。それは、浦和とも赤羽とも違う、のんびりとした夜の空気です。

㐂よしは駅の東口で1969年(昭和44年)に創業し、まもなく半世紀を迎える老舗です。西口にも店舗があり、両店とも曜日・時間に関係なく満員御礼の賑わいです。
今宵は、駅前ロータリーに面した西口店へお邪魔します。

焼台を角に配置したL字カウンターと、ちょっとしたテーブル席。もともと寿司屋だった店舗を再利用しています。考えてみれば寿司ももつ焼きも、対面でネタを注文するのですから、合理的に思えてきます。
ただし、お寿司屋さんと異なり、ここは大衆酒場。お隣さんと”袖触れ合うも他生の縁”の距離感です。お隣、失礼します。

かつてサッポロビールが埼玉県川口市でビール工場を操業していた歴史もあってか、川口、蕨の老舗にはサッポロが多い。喜よしも星が似合う店です。生は黒ラベル(中ジョッキ500円)、瓶は赤星大びんが580円です。
「もつ焼きにはホッピー」という公式は、ここでも当てはまります。割材にキンミヤを使用する今や定番化した飲み方も、ここがパイオニア的な存在です。

キンキンに冷えた瓶ビールがさっと届けられ、受け取った手をそのまま傾けビヤタンへ。乾杯!
はぁー!毎日飲んでも飲み飽きない、安定のナショナルビールです。

お通しはなし。そのかわりもつ焼きが焼き上がるまで小鉢で繋ぐのがスマートです。黒板メニューには旬の野菜や手の込んだお惣菜も入るので要チェック。モロヘイヤとなめ茸大根のお浸しをいただきます。

もつ焼き(やきとん)は1本90円からと良心価格。老舗の独自仕入れと、人気店ゆえの回転の良さもあって、新鮮で美味しいモツが揃います。味は、看板のみそやき、タレ、塩から選べます。
串は1本単位で注文可能。

一品料理は、やはりもつ焼き店ならば煮込みと行きたいところですが、ここではぜひ、とり豆富(豆腐ではなく豆富・400円)をお試しあれ。

みそやきでも、際立って違いを感じるのはカシラです。ほっぺが落ちそうというのはまさにこのこと。舌の付け根を刺激する余韻の中、ビールをくっと吸い込めば、それはもう幸せ間違いなし。炭火に垂れた肉汁が燻されてカシラに返り、香りを一層膨らませているようです。

粘度のあるタレも無視できない美味しさ。みそやきに夢中になっていると忘れがちですが、こちらもぜひ。つくねは2本セットながら、1人でもつい頼んでしまうあと引く味です。

酎ハイ(320円)で休憩。はぁ、豚モツって美味しいなー。キリっとした炭酸で我に返ります。

みそやきを食べに来ただけではありません。今日の本当の目的はこっち、とり豆富(400円)。昔から通っている人にはおなじみ、㐂よしのシメの逸品です。

ジューシーな鶏肉と、しっかり入る鶏皮。鶏出汁効いたスープ沈む豆腐。この豆腐と鶏皮、三つ葉などをバランスよくレンゲで救い、これを頬張れば…

今日も一杯多めに飲んじゃいます。だって、とり豆富が美味しいから。シメと言いつつ、これがまたお酒のつまみによく合うのです。
お隣さんとの酒場の会話も盛り上がり、すっかりいい気分。美味しい料理を美味しく楽しめる大衆酒場。これだから飲み屋巡りはやめられません。
ごちそうさま。
(取材・文・撮影/塩見 なゆ)
喜よし 西口店
048-443-1797
埼玉県蕨市中央1-1-9
17:00~23:00(基本無休)
予算2,000円