当記事は古い情報です。最新の記事はこちらをご覧ください。
2023年の最新記事はこちら
以下は2015年の記事です

京成八広駅から高架下を少し歩いた場所にある墨田区の飲兵衛たち御用達の名酒場「日の丸酒場」。ここはなんといっても薄はりグラスに氷なしの王道下町ハイボールが魅力。エキスはガラナを使っているようで、他の天羽飲料の赤ラベルを使ったボールとはちょっと違った味が楽しめます。
駅から近いので荒れた天候でもすぐにお店に入れるのが嬉しいですね!昭和ムードたっぷりの佇まい、純白な暖簾には大きな文字で「大衆酒場」、これぞ私の愛する飲み屋のスタイルです。

いらっしゃい!と迎えてくれる大将たち。カウンターはL字になっていて壁には黒いプレートに白文字の短冊でびっしりと品書きが並びます。
さて、まずは当然のボール(300円)からスタートで。注文をすると冷蔵庫から前割して冷やされた焼酎が取り出され、気分がのっていると大道芸のような手つきで焼酎瓶をぐるりと空中で回転させます。これがカッコよくってねぇ(笑)
ガス圧の強い炭酸をいれて出来上がり。

お客さんはほとんどが地元の方。馴染みの酒場でいつもの酒という雰囲気たっぷりの人たちが集います。遠方から来ている私のような”他所様”が空気を乱さないように静かに乾杯です。

それにしてもここのボールは美味しい。鐘ヶ淵から八広にかけてはボールをだす人気店が多いですが、個性的といえばここのガラナ味でしょう。

毎回頼む肉豆腐(400円)は、墨田区界隈をテリトリーとしている飲み友達もここの必須メニューと話すほど。しっかり染み込んだ肉汁の旨味が豆腐を何倍も美味しくします。

日の丸酒場のメニューは個性的で、お刺身の種類がとにかく多いです。日によって多少変わりますが10種類以上のお刺身を置くこの手の大衆酒場は滅多にありません。揚げ物もここにきたら必ず食べたいメニューでして、揚げたてホクホクなのに350円というリーズナブルさが魅力。とんかつ、串かつね魚フライ、イカフライ、コロッケにホタテフライ、揚げ物もこれまた豊富な品ぞろえです。
それ以外の定番といえば、目玉焼きやトマトくらいなどと、ここは揚げ物と刺身の専門店といっても過言ではないでしょう。

ボールが美味しく料理も安い、もちろんお通しもなし。焼酎がしっかり効いているので3杯も飲めばほろよい間違いなし。静かに老舗酒場の風格を感じながらお酒を楽しみたい方、オススメです。
ごちそうさま。
(取材・文・撮影/塩見 なゆ)
日の丸酒場
03-3612-6926
東京都墨田区八広6-25-2
17:00-23:30(不定休)
予算1,600円