江戸の食文化を代表する料理のひとつ「蕎麦」。東京の歴史ある街を歩けば、そこかしこに老舗ののれんを見つけることができます。浅草はひさご通りにある「甲州屋」もこの商店街の長年の顔です。現在は直線的なデザインでモダンな建物ですが、たしか私の記憶だと、以前はいかにも街角蕎麦といった気の置けない佇まいだったはず。
雰囲気は一新、でもあのころのお手頃で使い勝手の良い気さくな方針はそのままなのが嬉しい、浅草で日常的な蕎麦屋飲みにおすすめの一軒です。
ひさご通りということで、浅草六区界隈に集う人々や、この街で働く街の皆さんにお馴染みの店。一階はオシャレになれど昔と変わらない客層が集うテーブル席があり、二階では宴会もできる個室を備えています。
ビールはキリン。生樽が一番搾りで瓶はラガー(RL)、酎ハイも410円と蕎麦屋の飲みの価格のなかではお手頃で嬉しい。日本酒にキンシ正宗という選択が、いかにも下町の老舗らしく素敵です。
お酒も手頃ですが、蕎麦前も嬉しい価格設定。以前の街角蕎麦の庶民派をよくぞ維持してくれました。蕎麦屋で食べる美味しい肴が300円から。
王道の江戸の蕎麦屋の定番が揃う品書き。そばがきがあるのが見逃せない。冬場はキンシを上燗でつけてもらって、そばがきでちびちびと飲み進むような”いい大人”になりたいものです。
穏やかな午後、天ぷらそばの抜きを頼んで、出汁をすった天ぷら衣をつまみに瓶ビールを傾けるのもカッコイイ。蕎麦屋の天ぷらは衣が大きい、この衣を液体オツマミとして少しずつ口に運ぶと、これがまたビールが進むもので。
丼ものの頭だけをつまむ親子煮とカツ煮もメニューに加わります。鴨の陶板焼きも美味しそう。
浅草はひさご通りの「甲州屋」での乾杯に、「キリン一番搾り・東京に乾杯」は間違いのない組み合わせ。東京のイメージや食文化との親和性を考えてつくられた味で、江戸蕎麦との相性もぴったり。乾杯!
もちろん、東京に乾杯だけでなく、ナショナルビールは日本食と合わせ続けて一世紀以上のパートナーですから、醤油味との親和性は一番搾りやラガーだってばっちりです。
東京の蕎麦屋の板わさ。おなじみの小田原は鈴廣の蒲鉾を使用しています。蕎麦屋で愛用されている板わさは特に硬い蒲鉾が多く、店ごとの包丁の入れ方による食感の違いも蕎麦前を楽しむポイントです。
さて、お気づきかもしれませんが、メニューにあるお刺身は定番のマグロや鯛などなく、なぜかヤリイカしかありません。理由を聞くと、なんと大将が釣ってくるのだそう。しかも400円とちょいと一品追加したくなる値段。
やき味噌(300円)は、しゃもじにたっぷり。日本酒を欲する一品です。
京都・伏見のお酒「キンシ正宗」。伏見といえば月桂冠と松竹梅、そして黄桜が有名ですが、東京の古い蕎麦屋や寿司屋、天ぷら屋などでは、富翁やキンシ正宗など同じ伏見でも渋くカッコイイお酒が長年愛飲されています。ここ甲州屋もそんな一軒。浅草の蕎麦屋で金鵄正宗(キンシ正宗)、私はただそれだけで嬉しい。鐘ヶ淵の酒場・十一屋、中野の第二力酒蔵などキンシ正宗を置く骨太の店はどれも魅力的。
灘とくらべて優しく甘め、まさにおんな酒と言われるだけある伏見のお酒ですが、キンシ正宗はやや辛口でしょうか。だし玉子(300円)と実によく合います。
鴨せいろは甲州屋の名物。石臼挽き手打ちそばと東京らしい濃いめあまつゆは、「キリン一番搾り東京に乾杯」のすっきりとした後味ともマッチ。今回は蕎麦前を中心にご紹介しましたが、昼食に軽く中びん1本つけて鴨せいろを楽しむというのもおすすめです。
ごちそうさま。
(取材・文・撮影/塩見 なゆ 取材協力/キリンビール株式会社東京支社)
甲州屋
03-3841-4863
東京都台東区浅草2-15-2
11:00~22:00(火定休)
予算2,000円