台湾・菁桐「陳記蚵仔煎」 ローカル線の終点、炭鉱の町でレトロ食堂を楽しむ

台湾・菁桐「陳記蚵仔煎」 ローカル線の終点、炭鉱の町でレトロ食堂を楽しむ

台湾の中心都市・台北から台鐵(台湾国鉄)を乗り継いでやってきた、ここは平渓(へいけい)線の終着駅、菁桐。

台北から日帰りで行ける渓谷の村です。途中にある村・十分(シーフェン)では、願い事をこめてランタンを天に飛ばす天燈上げ体験が有名で、地元台湾の方だけでなく、日本人にも人気の観光スポットです。

かつて炭鉱で栄えたこの村は、駅前に小さな商店街があり、ローカル色たっぷりの食堂や商店が立ち並びます。今回はそのうちの一軒、陳記蚵仔煎で乾杯します。

 

台北周辺の近代的な電車と違い、平渓線は昔ながらの渓谷路線。ゴトゴト大きく揺れながら、ディーゼル列車が谷を縫うように走ります。

 

十分では、商店街「十分老街」と平渓線の軌道が一体化していて、人々は線路内からランタンを飛ばしています。人であふれる商店街の中をゆっくりと進む光景は、まさに、異国情緒たっぱりの汽車旅です。

 

台北から郊外列車に乗って、途中瑞芳駅で平渓線に乗り換え。45分ほどの乗車で、終着・菁桐駅に到着。列車は一時間に1本程度。やってきた列車は、乗務員さんの僅かな休憩のあと、また山を下っていきます。

 

日本統治時代に敷設された平渓線は、どこか懐かしい昭和の日本の景色に似ています。

 

駅そのものが観光地となっていて、列車の発着時間以外は、訪れた人々が思い思いに構内を探索しています。駅舎は1929年に建てられた日本式の木造駅舎です。

駅舎の反対側には炭鉱らしく立派なホッパーが残存しています。

駅を降りれば、すぐ目の前にダイナミックな渓谷が広がっています。高層ビル群が立ち並ぶ台北とは正反対の牧歌的な景色です。線路脇に下がる「許願筒」と呼ばれる竹筒は、日本の絵馬のようなもの。受験合格や安産などの願いが込められています。

 

炭鉱は現在は閉山しており、現在は商店街「老街」を中心にした観光地。少し足を伸ばせば日本人集落跡も残っています。

 

五香粉の香りが漂う誘惑いっぱいの商店街。台北市街より幾分は涼しいとはいえ、ここは台湾。じっとりとした暑さの中、そろそろビールが恋しくなってきました。

 

訪ねたお店は「陳記蚵仔煎」という家族経営の食堂。古くから駅前で続いているお店だそうで、観光客だけでなく、地元のお父さんたちが遅いお昼ご飯を囲んで世間話で盛り上がっています。

 

店と道の境目がはっきりしない開け広げた店先。厨房が店の外を向いている台湾で一般的な配置のつくりで、店内で飲食するものは先にカウンターで女将さんにオーダーする仕組み。ビールはメニューに書いていなくとも、冷蔵庫にいっぱい入っているで「ビールもね!」といえばOK。

 

日本のようにいたるところに樽生があるわけではなく、台湾は店内でも缶のお店が多々あります。それでは、台灣麦酒で乾杯!

 

炒青菜、蚵仔煎(牡蠣お好み焼き)、揚げ豆腐など台湾料理の定番がいろいろ。

 

お馴染みの肉野菜炒めも五香粉の風味で独特な味になっています。渓谷から吹き込むちょっぴり爽やかな風に包まれて、異国旅に浸るひとときです。

 

テイクアウトで販売している台湾名物・茶葉蚕は、その名の通り、お茶や香辛料で煮込んだゆで卵です。

 

老街には小さな酒販店もあるので、缶ビールを購入してこの茶葉蚕を片手に、帰りの電車を待つまでもう一杯なんていかがでしょう。

台北から日帰りで行ける自然豊かな菁桐。炭鉱跡などを見学したら、地元の飾らない食堂で乾杯しませんか。

ごちそうさま。

 

(取材・文・撮影/塩見 なゆ)

 

陳記蚵仔煎
號, No. 125菁桐街平溪區新北市226