恵比寿で味わう“大人の贅沢”——YEBISU BREWERY TOKYOのプレミアムビアホール体験

恵比寿で味わう“大人の贅沢”——YEBISU BREWERY TOKYOのプレミアムビアホール体験

梅雨の雨や真夏の暑さが気になる季節、外でのビールももちろん良いものですが、都会の上質な空間でゆったりと過ごす一杯にはまた違った特別感があります。

恵比寿ガーデンプレイスの一角に誕生した「YEBISU BREWERY TOKYO」は、大人のためのプレミアムな”ビールリゾート”。ここでしか飲めない限定ビールと、歴史と革新が調和する贅沢な空間が、日常を少しだけ豊かにしてくれます。

「ごほうびの時間」を探している方にこそ体験していただきたい、新しいビールの楽しみ方をご紹介します。

スポンサーリンク

恵比寿とサッポロビールの歴史

恵比寿という地名は、ビールから生まれたことをご存知でしょうか。

JR恵比寿駅もヱビスビール口

1887年9月、東京府荏原郡三田村(現在の目黒区)に日本麦酒醸造会社(にっぽんびーる)が設立され、1890年に「恵比寿麦酒」を発売しました。その後、ビールの出荷のために設けられた貨物駅が「恵比寿停車場」と名付けられ、やがて町全体が「恵比寿」と呼ばれるようになりました。

日本麦酒は1906年に大日本麦酒となり、戦後の1949年には分割されてサッポロビール(分割時は日本麦酒)が誕生しました。

恵比寿の地で長年ビールづくりをおこなってきましたが、工場跡地は1994年に恵比寿ガーデンプレイスとして再開発され、現在の姿に。2024年4月3日にはサッポロビール本社地下に「YEBISU BREWERY TOKYO」がオープンしました。

ビール工場時代の写真。写真に写っているものは瓶ビールの山(YEBISU BREWERY TOKYOにて撮影)

YEBISU BREWERY TOKYOの紹介

「YEBISU BREWERY TOKYO」は、ミュージアム、ブルワリー、タップルームの3つのエリアで構成されています。

ミュージアムではヱビスビールの歴史や製法を学ぶことができ、ブルワリーでは山手線内最大級の醸造設備を見学可能です。

元祖、スウィングカランも保管されています

タップルームでは、ここでしか味わえない限定ビールを楽しむことができます。サッポロビールのプロフェッショナルが常駐し、日々新たなビールを生み出しています。

商品・技術イノベーション部 兼務 ビール&RTD事業部 有友亮太さん

ヱビス醸造責任者(技術開発責任者)の有友さんがいらっしゃることもあり、”中の人”との距離が近いことも同施設の魅力。

中央に鎮座するブルワリー

また、広々としたミュージアムスペースは、サッポロビールの入社式などにも利用されるなど、落ち着きと高級感が漂う空間です。恵比寿駅から屋外に出ることなくアクセスできるため、雨天や猛暑の日でも快適に訪れることができます。

ここでしか飲めないビールと、さらに期間限定のビール

YEBISU BREWERY TOKYOでは、限定ビール「YEBISU ∞」や「YEBISU ∞ BLACK」をはじめ、季節やテーマに合わせたビールが提供されています。例えば、「Foggy Ale」やJAZZをテーマにしたピルスナー「Swingin’ Singin’」など、訪れるたびに新しい味わいに出会えます。

特に注目すべきは、開業1周年を記念して2025年4月3日に発売された「Key of the Night」。これは、デュワーズの木樽で熟成することを想定して造られたバーレーワインタイプのビールで、カラメル麦芽と黒麦芽による甘く香ばしい香りと、ロイヤルリーフホップによる高貴なホップ香が特徴です。

かつて、これほど濃厚に感じたヱビスシリーズはありません。度数も高い!

デュワーズ樽熟成ビール——ここだけの贅沢な出会い

サッポロビールは、バカルディ社と提携し、150年以上の歴史を持つスコッチウイスキー「デュワーズ」を取り扱っています。長年、主力ブランドとのコラボはありませんでしたが、ついにヱビスとコラボ!

ウイスキー樽で寝かせたビールという提案は全国的にも珍しい。YEBISU BREWERY TOKYOでは、デュワーズの木樽でビールを熟成中。発売が楽しみですね!

ビールに詳しくない人こそ訪ねてほしい

YEBISU BREWERY TOKYOは、クラフトビールのようなマニアックさよりも、ビールのある心地よい時間に浸れる“大人のリゾート”のような空間です。まるでラグジュアリーホテルのビールイベントに訪れたかのような、上質なひとときを楽しめます。

恵比寿ガーデンプレイスで、都会の喧騒を離れてゆっくりと味わうヱビスの世界。ここでしか出会えない特別な一杯と、落ち着いた空間は、ビール好きはもちろん、そうでない方にもおすすめの“都市型リフレッシュスポット”です。