浅草『デンキヤホール』名物は元祖オムマキ焼きそば!観音裏で120年の老舗喫茶で昼飲み

浅草『デンキヤホール』名物は元祖オムマキ焼きそば!観音裏で120年の老舗喫茶で昼飲み

喫茶店の多い浅草。そのなかでも、浅草寺の裏手「観音裏」エリアで長年愛され続けている『デンキヤホール』は、特別な存在です。喫茶店でありながら、昼間からお酒を楽しむ常連さんで賑わう光景は、酒場好きの心をくすぐります。名物の「元祖オムマキ」を肴に、昭和の時代にタイムスリップしたかのようなひとときを過ごしてきました。

スポンサーリンク

明治創業、元は「電機屋」さんのレトロ喫茶

浅草寺参道の喧騒を抜け、地元の人々が行き交う「浅草千束通り商店街」を進むと、趣ある店構えの『デンキヤホール』が見えてきます。

創業は1903年(明治36年)。店名の由来は、元々電器店だったことや、その後流行した「ミルクホール」に業態を変えたことから、「デンキヤ」の「ホール」となったそうです。明治時代から電気を扱っていたなんて、さすがハイカラな街・浅草の商店ですね!

一歩足を踏み入れると、そこはまさに「昭和」。テーブルとして使われているのは、懐かしいテーブルゲーム機です。店内に流れるBGMも相まって、時間が止まったかのような感覚に陥ります。

名物「元祖オムマキ」で、キリン一番搾り

キリン一番搾 瓶ビール中瓶:700円

もちろんコーヒーも美味しいですし、創業時から名物のホットドリンク「ゆであずき」も人気ですが、私はどんな場所でもビールから始めたい!ということで「キリン一番搾り」を注文。常連さんたちも、思い思いにお酒を楽しんでいます。 それでは乾杯!

元祖オムマキ:800円

お目当ては、もちろん「元祖オムマキ」(800円)です。初代店主が、屋台の焼きそばを卵で巻くことを思いついて考案した、まさに「元祖」の一皿。

薄焼き卵に美しく包まれたオムマキ。中身は、具材がキャベツのみという潔さ。麺は深蒸しされているそうで茶色く、平打ちです。香ばしくも柔らかく、モチモチとした独特の食感があとをひく。

味付けは、ソースが前面に出るのではなく、どこか優しい甘みを感じるあっさりとしたもの。このままでも十分美味しいのですが、このオムマキは味変も評判。

テーブルには、浅草の「やげん堀」、長野の「八幡屋礒五郎」、京都の「原了郭」と、日本を代表する七味・一味の数々が並びます。 この薬味を振りかけると、オムマキの優しい味わいが、七味の豊かな香りと辛味によってキリリと引き締まります。

香ばしいオムマキとビールの相性は抜群で、ボリューム満点ながら、あっという間に箸が進みます。

浅草の「奥座敷」で、変わらない時間を楽しむ

創業から120年余り。観光地の喧騒から少し離れた「奥浅草」で、『デンキヤホール』はいまも地元の人が集う日常空間。喫茶利用はもちろん、「喫茶酒場」として、ゆっくりとお酒と名物を楽しむために訪れてみてはいかがでしょう。喫茶店なので当然といえば当然ですが、通し営業なのでゼロ次会に最適です。

店名デンキヤホール
住所東京都台東区浅草4丁目20−3
営業時間9時30分~18時00分
水定休
創業1903年