根岸の鍵屋の創業は1856年。まだ江戸時代です。
酒屋としてはじまり、その後、一杯売りをするお店として昭和初期まで続き、その後、現在の飲み屋へと変わっていきました。
街づくりの一環で現在の場所に移転したのもだいぶ前の話。
旧店の建物は小金井公園に隣接する「江戸東京たてもの園」に移築されています。現在の店舗も、それはそれは歴史あるもので、こちらもいつかは文化財指定されるのでしょうね。
日本文学を多数翻訳した日本学者サイデンステッカー氏など多くの文学者が愛した酒場としても有名です。
鍵屋は女性だけでは入れません。先代の女将のころから続く決まり事。
そのほかにはこまかな仕来りなどはないのですが、ここの雰囲気はずっとむかしのままであって欲しいもので、私も店内の撮影は控えています。
いらっしゃい。ここにどうぞ。
大将が案内。そして女将さんがフォローします。
「いらっしゃい、今日も寒いね」
本当に、えーっと櫻を温燗でください。あとは、煮奴、くりから、さらしくじらをもらおうかな。
お酒は大関、菊正宗、櫻正宗の3種類のみ。
ビールは大びんがサッポロで最近まで黒ラベルでしたがいまは赤星になっています。小びんはアサヒスーパードライ。
最近は日本酒も様々な種類がでてきていますし、もちろんそれらについても大好きなのですが、やはり鍵屋で飲む定番の大手酒は最高に美味しい。
とくに櫻正宗が好きで、大将のお燗がぴしゃりと決まると、辛さ、深さ、酸味の均等がとれて実に心地よいです。
おつまみは秋冬限定の湯豆腐と煮こごり以外は通年で変化はなく、常連さんからの人気が高いのは煮奴。注文すると一人前が小鍋で作られて出てきます。
甘からで絶妙な味の濃さ、少量はいっている玉ねぎと鶏もつがたまりません。
冷奴、湯豆腐、煮奴は江戸の三大豆腐料理、鍵屋は伝統をしっかりと守っています。
カウンターの燗つけ器の前が私のお気に入りで、ここは常にお湯が沸かされていてぽくぽくした空気になっています。ほどよい蒸気を浴びながら、お酒による体からの熱とまざって、ほどよい顔のほてりで酔を楽しめます。
まるで江戸時代に飲んでいるようだ、なんていう人がいますが、とにく雪の鍵屋は特別です。静かな時間が穏やかに流れていきます。
ごちそうさま。
この記事はあなたのお役に立てましたか?
この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
是非ブログランキングへ応援ボタンの投票を1日一回いただけると嬉しいです。
(取材・文・撮影/なゆ)
鍵屋
03-3872-2227
東京都台東区根岸3-6-23-18
17:00~21:00(日祝定休)
予算3,000円