キーワード「天羽」での検索結果は次の通りです。
沼袋にいま、元気なお店があります。 新進気鋭のもつ焼屋「秋元屋」で修行した”たつや”氏が開いたお店です。 その名も「たつや」。秋元屋がとなりの野方駅にあるのですが、こちらも負けず劣らず毎日大繁盛を […]
【♪わ・る・な・ら・ハイサワー♪】 のジングルでおなじみ、私たち大衆酒場好きの心をつかんで離さないハイサワー。 実は目黒区でつくられたって知っていました? 下町では炭酸と天羽飲料などのシロップメーカーがつくる独自文化の「 […]
こんにちは。 京成関屋という駅で降りたことはありますか? 日暮里から各駅停車で10分ほど。もつ焼・酒場の名店が多い京成電鉄沿線においてはやや印象は薄め。 道路一本挟んだ向かい側は東武伊勢崎線の牛田駅なのですが、なぜこの距 […]
こんにちは。 東京のもつ焼は大きくわけて3つに分けることができます。 まずひとつは、下町を広域で点在するもつ焼群。立石「宇ち多゛」、綾瀬の「大松」、堀切の「のんき」、亀有・立石「江戸っ子」など。こちらは安さとシロの旨さ、 […]
こんにちは。 新宿の思い出横丁は日常の飲み屋さん歩きの中でも特に頻度高く立ち寄っている場所です。 JR西口改札を抜けたら右へ、メトロ食堂街を抜けてユニクロの地下鉄出入口から階段を数歩登って外へ出れば、この高低差がある西口 […]
こんにちは。 高田馬場に静岡おでんのお店が出来たというお話を聞いたのはいまからちょうど一年前。 行こう行こうと思っていて、今になってしまいました。 静岡の料理って特長的なものが多いんです。 たとえば、静岡おでん。色が黒く […]
こんにちは。 大井町で飲んだことはありますか? 私は学生時代、大井町が遊び場でしたのでそのころから平和小路・東小路という二本の細い路地を食べ・飲み歩いていました。 駅周辺は再開発ですっかり綺麗になりましたが、この路地だけ […]
こんにちは。 四文屋といえばお肉好きの人にはお馴染みの新井薬師発祥のもつ焼き店です。中野への進出だけでなく、新宿や秋葉原、三軒茶屋にもお店を拡大されているので、皆さまの行動範囲の中にも一軒や二軒、あるのではないでしょうか […]
こんにちは。 角打ちはお好きですか?東京では近年、じわりじわりと角打ちが増えています。 老舗の酒屋さんも、リニューアルを機に角打ちスペースを設けるところが多いです。酒屋さんで飲むということは、つまり酒屋価格に近いお値段で […]
こんにちは! 板橋区大山は人気酒場が次々と進出して、いまや板橋区イチの飲み屋街へと成長しました。このペースでいくと、北の飲み屋街として、赤羽につぐポジションをとれるかも?ちょっとワクワクしちゃいます。 今回ご紹介するお店 […]
こんにちは! 最近、角打ちが人気です。ネットで紹介している人も多いですし、雑誌で特集が組まれることもありますよね。 私も東京中の酒屋さんの店内を飲みまわってきました。女性が気軽に立ち寄れるお店はまだまだ少ないですが、 […]
こんにちは! 今回ご紹介するお店は、東京の飲兵衛さんたちから圧倒的な支持を受けている焼きとん屋さん「秋元屋」さんです。西武新宿線の各駅停車しか停車しない、決して高アクセスとはいえないこのお店がなぜ人気なのか、飲みなが […]
こんにちは! 新宿でお昼から飲みたいとき、ありますよね。え、ない?(笑 24時間やっている「やまと」、朝からやっている「ベルク」、ビヤホールの「ライオン」、思い出横丁ならお昼から「岐阜屋」に「鳥園」なんかもありますね。 […]
こんにちは! 代々木で飲むとき、どこにいきますか?新宿まで徒歩圏ですしそちらへ出てしまうか、南新宿の商店街も近くいので、そっちへ飲みに行ってもいいなーなんて悩んで結局代々木ではあまり飲んだことがありません。 そんな代々 […]
こんにちは 一度やってみたかったこと。それは、一晩中飲み明かすという飲み歩き散歩(笑 まだ若かれし頃(といっても数年前)、チェーン店で始発まで友達とグダグダしゃべっていたことはありますが、ちゃんとした飲み屋さんを巡るのは […]