銀座はサッポロビール創業の地のひとつ。ヱビスビールを生みだした日本麦酒は1887年、銀座に本社を構え、以来、銀座には平成に入るまでサッポロビール本社がありました。 銀座の酒類といえば、サッポロと並び灘の酒蔵「白鶴」も大正 […]
1897年(明治30年)創業のみの家。有名な飲み屋が立ち並ぶ森下の中でもひときわ歴史のある”酒場”です。隅田川と竪川(たてかわ)と小名木川(おなぎがわ)に挟まれた森下は、江戸時代から昭和にかけて水 […]
西荻窪の駅周辺は飲み屋が多い。ターミナル駅でもないのに不思議。駅を出たその場から、昼間から飲んでいるおじさんたちで溢れるパラダイスです。なにが赤羽だ、なにが立石だ、中央線の杉並各駅のパワーはそんなもんじゃないぞ!(笑) […]
Syupoでは東京を中心に1600軒近くの飲食店を紹介してきました。とくに酒場業態を中心としているので立石は頻繁に登場している街なのですが、こちらのお店は初めてです。満を持してご紹介します、唐揚げの老舗「鳥房」です。 8 […]
JR新子安駅の歴史は比較的新たしい。よくある街の形成の歴史で考えれば、東海道線などの古くからある国鉄路線に駅が作られたことで街が発展し、そこに沿うように私鉄の駅が開業するというのが多いです。ここは珍しく、先に京急線の新子 […]
蒲田駅の東口を出てすぐの場所に50年続く名酒場があります。この街の顔とも言える蒲田三州屋。銀座や神田の三州屋と同じ歴史ある暖簾分けの名店です。渋い店構え、職人の技と遊び心を感じる引き戸。どうみたって銘店にしかみえませんよ […]
尻手の立ち飲み屋さんはハイレベル。そんな話を聞いていましたが最近まで降りたこともない街でした。 それがいまや、川崎市内で一番の注目エリアだと思っています。 とにかく、お店一軒一軒の質がいい。高級だとか、ホスピタリティだと […]
こんにちは! 先日テレビ番組でも紹介された神田の三州屋さん。私も昔から大好きなお店です。 好きすぎて、週イチで途中下車してまで通っていたほど♪ 内神田は新橋と並ぶ日本有数の飲み屋街で、かつクオリティの高いお店が多い街です […]
こんにちは 遠方から通勤されている方や出張で東京に来て、帰りは新幹線に近い場所で軽く飲みたい・・・そういうニーズって結構あるんですね。 たしかに、私も大阪にいけば梅田あたりで飲んで帰りたいし、京都でも新幹線までの間チョイ […]
こんにちは よいお天気ですね! 秋晴れの今日、いかがお過ごしでしょうか。 外回りの方、今日はよい商談できそうですね! 外食・観光・運輸業の方、よいご商売ができますように。 お休みの方、今日はちょっと遠くの酒場に繰り出して […]
こんにちは 昨日はついに休肝日をつくりました。 体調が悪いとか、そういう事ではなかったのですが、家事や溜まった片付け物を整理していたら飲みに行く時間を逃してしまいました。 お師匠もなんだか外に飲みに行く気分でもなかったみ […]
こんにちは 昨日上野でお会いした皆さま、乾杯おつかれさまでした(笑素敵な宴になりましたね! あれだけ立ち飲みしていても耐えられるというのは、皆さま、普段からそうとう立ち飲み屋さんで鍛えていらっしゃるのでしょう☆彡 さて、 […]
こんにちは 嵐の夜、大手町で飲んでいたら、なんだかサッポロラガー、通称赤星が飲みたくなって来まして、向かったのがこちら「三州屋」さんです。 風はまだ強いですが雨はおさまったので、なんとか辿りつけました。もう少し飲んでいれ […]