秋葉原に本日晩杯屋がオープンしました。全席数140、カウンターの一人飲みスペースから、4~8人くらいまで対応できるテーブル席まで、幅広い利用シーンに対応できるお店です。 地下鉄日比谷線の2番出口からならば傘も不要なくらい […]
1.5等立地、駅から徒歩2分の路面で躍進中のせんべろ酒場「晩杯屋」。あれよあれよと店数を増やしていき、23店舗目を飯田橋東口にオープンさせました。 目黒区武蔵小山の闇市の跡にあるバラックから始まった晩杯屋。赤羽の老舗立ち […]
町田は小田急百貨店やルミネといった駅ビルだけでなく、マルイやヨドバシカメラなども立ち並ぶ南多摩地区でも有数の商業地で、駅周辺にも飲み屋街がほどほどの密度で広がっています。JR横浜線と小田急線の乗換駅で複雑な構造になってい […]
千円札一枚でマグロ刺し、煮込み、ポテトサラダにチュウハイを二杯飲んで40円のお釣りが来る、いわゆるセンベロ酒場の晩杯屋は武蔵小山からはじまりました。闇市の名残が残る路地に数坪でオープンした晩杯屋は、地元の飲兵衛と一部の酒 […]
門前仲町に晩杯屋誕生!武蔵小山に誕生し、中目黒や祐天寺、高円寺など城西エリアに出店を続けていた晩杯屋ですが、ついに下町にもやってきました。 門前仲町駅から徒歩1分、永代通りに面した好立地に誕生しました。すぐ近くには人気の […]
いまや東京の立ち飲みの代表的存在の晩杯屋。武蔵小山から始まった安く、美味しく、早いの三拍子に魅了された人々が足繁く通う大人気の酒場です。 そんな晩杯屋が飲兵衛の聖地こと新橋についにオープンしました。もともと、毎日通えるお […]
祐天寺に武蔵小山発の人気立ち飲み屋「晩杯屋」がオープン。海鮮居酒屋で200円前後のおつまみが中心、チュウハイ類も300円未満という驚き価格で一気に人気となり、武蔵小山の本店を含めて短期間で6店舗まで拡大しました。できるお […]
門前仲町はお酒を飲むことに関しては、完璧すぎる街ではないでしょうか。 魚、もつ煮込み、立ち飲み、角打ち、バルにビストロと全方位完璧に揃っています。お財布に二千円とSuicaがあれば、門仲で今夜も幸せ間違いなし。完璧すぎる […]
茅場町にあまり知られていないけれど、お酒好きにはたまらない素敵な立ち飲み屋さんがあります。 まだ出来てからの歴史はさほど長くはありませんが、すでに名店のオーラが漂っています。 立ち飲みというよりは角打ち風で、缶詰なんかを […]
こんにちは。 大井町で飲んだことはありますか? 私は学生時代、大井町が遊び場でしたのでそのころから平和小路・東小路という二本の細い路地を食べ・飲み歩いていました。 駅周辺は再開発ですっかり綺麗になりましたが、この路地だけ […]
こんにちは! 梅雨明けしてから毎日暑すぎます。駅に行くだけでもうヘロヘロになっちゃう。一日家にこもっていたいですが、そういうわけにも行かず仕事に出かける。一度家すら出てしまったら、もうひたすら飲みたくて仕方がない。暑いと […]
こんちには! 皆さま、お好きな立ち飲み屋さんはどちらですか?渋谷の富士屋本店さんや、赤羽のいこいさんのような老舗って居心地がいいですよねー♪ 老舗で修行した人が、近年各地で立ち飲み屋さんを始めて、今ではすっかり街になくて […]
こんにちは 毎日良く飲み、よく笑い、よく寝ています。おしゃれなビストロはもちろん、街の赤提灯や路地裏の立ち飲み屋さんまで、お酒があるとこどこへでも! 居酒屋研究をしているのですか?と聞かれますが、そんな立派なものではあり […]
こんにちは 古典酒場という雑誌をご存知ですか?東京を中心に、老舗の居酒屋をたくさん紹介していて、読んでいると飲みたくなる記事満載です。 その古典酒場が5月20日にVol.12が発売されました。この号を最後にシリーズは終了 […]
こんにちは 新橋は素敵な立ち飲み屋さんがいっぱいあります。お客さんはほとんどが界隈の会社員。汐留の再開発で大手企業がたくさん新橋へやってきましたし、虎ノ門で働く方も新橋へ飲みに来るでしょうから、本当に巨大な外食マーケット […]