日本酒ブームです。いまは少し落ち着いて、改めて若い世代にも根付いてきた頃でしょうか。日本酒ブームは幾度となくおきて、その時々に興味を持った世代が、今もそのときに好きになったお酒を、好きなタイプのお店で楽しんでいます。 東 […]
お酒は発酵食品です。日本酒、焼酎、ワイン、そしてもちろんビールも。普段から醸しにお世話になっているわけですが、お酒だけではなく発酵には健康や体質改善の効果も注目されています。 東京は地下鉄三越前駅に直結した日本橋室町野村 […]
東京のやきとりといえば、ひらがなで「やきとり」と書けば豚。そして漢字で「焼鳥」ならば鶏という使い分けの伝統があります。豚モツは戦後の混乱期を中心に広がりをみせましたが、鶏のほうは戦前から東京の酒場の肴の顔でした。 新幹線 […]
小伝馬町に今年8月にオープンした「鉄板ダイニング108」。店名の「108」は、鉄板料理でお馴染みのイカとタコの足の数が由来。ソース系の飲み屋というと、油っぽい空間でわちゃわちゃ飲むイメージがありますが、こちらはネオ大衆系 […]
日本全国で500店舗以上の直営店を展開する”庄や”でお馴染みの大庄。1973年に千代田区に大衆割烹庄やの一号店をオープンし、以来、大庄水産などの業態も含め魚に強い居酒屋大手チェーンとして店数が増え […]
小伝馬町という街を飲み歩いたことはありますか? 神田や新橋ほどの賑わいはありませんが、実は素敵な酒場が山程あるんです。地下鉄日比谷線の中央区各駅は築地以外はあまり飲みの街として知られていませんが、特筆すべき魅力のあるお店 […]
今宵の一軒は京橋と銀座の境で営業する立ち飲み・立ち食いハイブリッド型の店「恵み屋」です。2001年、脱サラで開業した店主の名酒場です。蕎麦ライターからみれば、十割蕎麦の店、酒場ライターからすればここは朝から通しでやってい […]
茅場町から水天宮らかけては、梯子酒好きには天国のような地域。ワサワサとしている街で飲むのも良いけれど、しっぽり大人の梯子酒をするならばやはりこの界隈に限ります。 しかもサラリーマンの街なので、リーズナブルな酒場が多く、老 […]
今宵は日本橋を梯子酒。酒場めぐりでおすすめのエリアはどこですか?と質問されることがありますが、赤羽や立石、杉並など定番を回答するのがいつものこと。でも、本当に好きな場所はと聞かれると、私は中央区です。 銀座、築地、月島に […]
ビリヤニという料理をご存知でしょうか。インドの定番料理で、冠婚葬祭から屋台で売られる日常食まで、あたりまえのように食べられている炊き込みご飯です。カレーとナンばかりのインド料理のイメージですが、最近はこういう食事も普通に […]
東京で立ち飲みが好きな方ならば、渋谷の富士屋本店を知らない人は居ないのではないでしょうか。渋谷の街を代表する立ち飲みで、東京でも屈指の人気を誇る有名店です。富士屋はもともとが酒屋さんなので、広義で言えば角打ちになりますが […]
ニューカヤバは創業から50年を超えるこの街を代表する老舗酒場です。そのルーツは酒屋の片隅で立ち飲む角打ちで、立ち飲み店になた今もどこか角打ちらしさが残り、これがざっくばらんな雰囲気を演出していて居心地がいい。金融街にこん […]
日本橋タカシマヤでお買い物、大人な時間や余裕を楽しむ素敵な空間ですね。東京駅前を代表する老舗百貨店です。そこで楽しくお買い物をしたあと、どこかでワインを飲みながらゆるりと過ごしたくなりませんか? 先日飲みに行った焼肉店を […]
今日はあんまり飲まなくていいかな。そう思うことってありませんか? でも、だからといって定食屋やチェーン店で済ませたり、自宅で夕飯をつくるのもなんだか寂しい気分。やっぱりお酒が好きだからほんの少しは飲み屋っぽい気分で夕飯を […]
最近は本当に素敵なお店のオープンが続いています。老舗の酒場はもちろん大好きですし、頻繁に飲みに立ち寄っていますが、古い方だけでなく新しくがんばるお店もやっぱり知っておかなきゃ。だって、いいお店があるのにそこで飲んだことが […]